十遍読むより一遍写せ(じっぺんよむよりいっぺんうつせ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 書物を十回繰り返して読むよりも、一回書き写す方がよく覚えられるものであるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一人娘に婿八人(ひとりむすめにむこはちにん)
- 権謀術数(けんぼうじゅつすう)
- 和洋折衷(わようせっちゅう)
- 実践躬行(じっせんきゅうこう)
- 蟹は甲(羅)に似せて穴を掘る(かにはこう(ら)ににせてあなをほる)
- 憎き鷹には餌を飼え(にくきたかにはえをかえ)
- 盆と正月が一緒に来たよう(ぼんとしょうがつがいっしょにきたよう)
- 朝雲暮雨(ちょううんぼう)
- 日進月歩(にっしんげっぽ)
- 堅白同異(けんぱくどうい)
- 過ちて改めざる是を過ちと謂う(あやまちてあらためざるこれをあやまちという)
- 住まば都(すまばみやこ)
- 後は野となれ山となれ(あとはのとなれやまとなれ)
- 一唱三嘆(いっしょうさんたん)
- 菽麦を弁ぜず(しゅくばくをべんぜず)
- 嘯風弄月(しゅうふうろうげつ)
- 青柿が熟柿弔う(あおがきがじゅくしとむらう)
- 小異を捨てて大同につく(しょういをすててだいどうにつく)
- 多士済済(たしせいせい)
- 卵を見て時夜を求む(たまごをみてじやをもとむ)
スポンサーリンク