十遍読むより一遍写せ(じっぺんよむよりいっぺんうつせ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 書物を十回繰り返して読むよりも、一回書き写す方がよく覚えられるものであるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 百家争鳴(ひゃっかそうめい)
- 遊びに師なし(あそびにしなし)
- 百聞は一見に如かず(ひゃくぶんはいっけんにしかず)
- 無沙汰は無事の便り(ぶさたはぶじのたより)
- 敗軍之将(はいぐんのしょう)
- 晴好雨奇(せいこううき)
- 弁慶の泣き所(べんけいのなきどころ)
- 遠きは花の香(とおきははなのか)
- 風が吹けば桶屋が儲かる(かぜがふけばおけやがもうかる)
- 順風満帆(じゅんぷうまんぱん)
- 水魚之交(すいぎょのこう)
- 足下を見る(あしもとをみる)
- 勝つも負けるも時の運(かつもまけるもときのうん)
- 思い立ったが吉日(おもいたったがきちじつ)
- 勘定合って銭足らず(かんじょうあってぜにたらず)
- 赤子の手をひねる(あかごのてをひねる)
- 文明開化(ぶんめいかいか)
- 二束三文(にそくさんもん)
- 益者三友(えきしゃさんゆう)
- 大根を正宗で切る(だいこんをまさむねできる)
スポンサーリンク