住まば都(すまばみやこ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 住むのであれば、不便な田舎よりも、便利な都の方がよいということ。
- 【用例】
- どうせ独り暮らしをするのだから、住まば都で東京に出るつもりだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 楽あれば苦あり(らくあればくあり)
- 適材適所(てきざいてきしょ)
- 鶴の一声(つるのひとこえ)
- 金口木舌(きんこうぼくぜつ)
- 握髪吐哺(あくはつとほ)
- 東奔西走(とうほんせいそう)
- 方柄円鑿(ほうぜいえんさく)
- 九死一生(きゅうしいっしょう)
- 始めあるものは必ず終わりあり(はじめあるものはかならずおわりあり)
- 蟻の熊野参り(ありのくまのまいり)
- 生兵法は大怪我のもと(なまびょうほうはおおけがのもと)
- 暴虎馮河の勇(ぼうこひょうがのゆう)
- 掃き溜めに鶴(はきだめにつる)
- 百家争鳴(ひゃっかそうめい)
- 匹夫も志を奪う可からず(ひっぷもこころざしをうばうべからず)
- 古色蒼然(こしょくそうぜん)
- 瓢箪から駒が出る(ひょうたんからこまがでる)
- 出物腫れ物 所嫌わず(でものはれもの ところきらわず)
- 白砂青松(はくしゃせいしょう)
- 杓子定規(しゃくしじょうぎ)
スポンサーリンク