住まば都(すまばみやこ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 住むのであれば、不便な田舎よりも、便利な都の方がよいということ。
- 【用例】
- どうせ独り暮らしをするのだから、住まば都で東京に出るつもりだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 口は禍の門(くちはわざわいのもん)
- 蹇蹇匪躬(けんけんひきゅう)
- 呆然自失(ぼうぜんじしつ)
- 炒り豆に花(いりまめにはな)
- 鶏口牛後(けいこうぎゅうご)
- 鶏口となるも牛後となる勿れ(けいこうとなるもぎゅうごとなるなかれ)
- 聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥(きくはいっときのはじきかぬはいっしょうのはじ)
- 一匹の馬が狂えば千匹の馬も狂う(いっぴきのうまがくるえばせんびきのうまもくるう)
- 百尺竿頭(ひゃくしゃくかんとう)
- 解語の花(かいごのはな)
- 据え膳食わぬは男の恥(すえぜんくわぬはおとこのはじ)
- 運根鈍(うんこんどん)
- 自然淘汰(しぜんとうた)
- 大鍋の底は撫でても三杯(おおなべのそこはなでてもさんばい)
- 箸にも棒にも掛からない(はしにもぼうにもかからない)
- 西施捧心(せいしほうしん)
- 火に油を注ぐ(ひにあぶらをそそぐ)
- 支離滅裂(しりめつれつ)
- 欣喜雀躍(きんきじゃくじゃく)
- 南船北馬(なんせんほくば)
スポンサーリンク







