屠所の羊(としょのひつじ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 屠所(家畜を解体する場所)に引かれて行く羊という意味から、刻々と死に近づいているということ。不幸に直面して気力を失っているということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 泣く子と地頭には勝たれぬ(なくことじとうにはかたれぬ)
- 人跡未踏(じんせきみとう)
- 蹇蹇匪躬(けんけんひきゅう)
- 捨てる神あれば拾う神あり(すてるかみあればひろうかみあり)
- 暴飲暴食(ぼういんぼうしょく)
- 井の中の蛙大海を知らず(いのなかのかわずたいかいをしらず)
- 八面玲瓏(はちめんれいろう)
- 合従連衡(がっしょうれんこう)
- 糠に釘(ぬかにくぎ)
- 盗人に追い銭(ぬすびとにおいせん)
- 佳人薄命(かじんはくめい)
- 米を数えて炊ぐ(こめをかぞえてかしぐ)
- 親は泣き寄り他人は食い寄り(しんはなきよりたにんはくいより)
- 頭の黒い鼠(あたまのくろいねずみ)
- 上り一日下り一時(のぼりいちにちくだりいっとき)
- 一寸の光陰軽んずべからず(いっすんのこういんかろんずべからず)
- 白羽の矢が立つ(しらはのやがたつ)
- 千紫万紅(せんしばんこう)
- 興味津々(きょうみしんしん)
- 早起きは三文の徳(はやおきはさんもんのとく)
スポンサーリンク







