屠所の羊(としょのひつじ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 屠所(家畜を解体する場所)に引かれて行く羊という意味から、刻々と死に近づいているということ。不幸に直面して気力を失っているということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 世は情け(よはなさけ)
- 京のお茶漬け(きょうのおちゃづけ)
- 男は度胸女は愛嬌(おとこはどきょうおんなはあいきょう)
- 轍鮒之急(てっぷのきゅう)
- 盤根錯節(ばんこんさくせつ)
- 共存共栄(きょうぞんきょうえい)
- 無理算段(むりさんだん)
- 最後に笑う者の笑いが最上(さいごにわらうもののわらいがさいじょう)
- 匹夫の勇(ひっぷのゆう)
- 管鮑の交わり(かんぽうのまじわり)
- 塩辛を食おうとて水を飲む(しおからをくおうとてみずをのむ)
- 眼高手低(がんこうしゅてい)
- 実事求是(じつじきゅうぜ)
- 天は自ら助くる者を助く(てんはみずかたたすくるものをたすく)
- 丁丁発止(ちょうちょうはっし)
- 旗幟鮮明(きしせんめい)
- 血は水よりも濃し(ちはみずよりもこし)
- 苛斂誅求(かれんちゅうきゅう)
- 盗人に追い銭(ぬすびとにおいせん)
- 党利党略(とうりとうりゃく)
スポンサーリンク