最後に笑う者の笑いが最上(さいごにわらうもののわらいがさいじょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- はじめは調子が良くて笑っていた者が最後に泣くこともあるのだから、勝敗などの結果がわからないうちに喜んだりせず、最後に勝利を収めて笑うことが最高であるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 一人子は国に憚る(ひとりごはくににはばかる)
- 拈華微笑(ねんげみしょう)
- 滄桑之変(そうそうのへん)
- 知恵は小出しにせよ(ちえはこだしにせよ)
- 勘定合って銭足らず(かんじょうあってぜにたらず)
- 独立独歩(どくりつどっぽ)
- 意気揚々(いきようよう)
- 随喜渇仰(ずいきかっこう)
- 座を見て皿をねぶれ(ざをみてさらをねぶれ)
- 雨晴れて笠を忘る(あめはれてかさをわする)
- 三拍子揃う(さんびょうしそろう)
- 艱難汝を玉にす(かんなんなんじをたまにす)
- 口も八丁 手も八丁(くちもはっちょう てもはっちょう)
- 二足のわらじを履く(にそくのわらじをはく)
- 余り物に福がある(あまりものにふくがある)
- 唯我独尊(ゆいがどくそん)
- 尸位素餐(しいそさん)
- 十目の見る所 十手の指さす所(じゅうもくのみるところ じっしのゆびさすところ)
- 依怙贔屓(えこひいき)
- 清風明月(せいふうめいげつ)
スポンサーリンク









