最後に笑う者の笑いが最上(さいごにわらうもののわらいがさいじょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- はじめは調子が良くて笑っていた者が最後に泣くこともあるのだから、勝敗などの結果がわからないうちに喜んだりせず、最後に勝利を収めて笑うことが最高であるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 左前になる(ひだりまえになる)
- 水の泡(みずのあわ)
- 知行合一(ちこうごういつ)
- 救世済民(きゅうせいさいみん)
- 判官贔屓(はんがんびいき)
- 沈思黙考(ちんしもっこう)
- 公平無私(こうへいむし)
- 女賢しうて牛売り損なう(おんなさかしうしてうしうりそこなう)
- 汗馬之労(かんばのろう)
- 白髪三千丈(はくはつさんぜんじょう)
- 有卦に入る(うけにいる)
- 喧々囂々(けんけんごうごう)
- 灯明で尻を焙る(とうみょうでしりをあぶる)
- 立っている者は親でも使え(たっているものはおやでもつかえ)
- 論より証拠(ろんよりしょうこ)
- 人の一生は重荷を負うて遠き道を行くが如し(ひとのいっしょうはおもにをおうてとおきみちをゆくがごとし))
- 南都北嶺(なんとほくれい)
- 吐いた唾は呑めぬ(はいたつばはのめぬ)
- 上手の猫が爪を隠す(じょうずのねこがつめをかくす)
- 烏合之衆(うごうのしゅう)
スポンサーリンク