心機一転(しんきいってん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何かをきっかけにして、気持ちがすっかりと明るく良い方向に切り変わること。
- 【用例】
- 勤続10年目を迎えたが、ここからまた心機一転、さらに仕事に励んでいきたい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一災起これば二災起こる(いっさいおこればにさいおこる)
- 日進月歩(にっしんげっぽ)
- 非学者 論に負けず(ひがくしゃ ろんにまけず)
- 昨日の淵は今日の瀬(きのうのふちはきょうのせ)
- 某より金貸し(なにがしよりかねかし)
- 率先躬行(そっせんきゅうこう)
- 賞は厚くし罰は薄くすべし(しょうはあつくしばつはうすくすべし)
- 悪銭身に付かず(あくせんみにつかず)
- 百花繚乱(ひゃっかりょうらん)
- 蝸牛角上の争い(かぎゅうかくじょうのあらそい)
- 閑古鳥が鳴く(かんこどりがなく)
- 社交辞令(しゃこうじれい)
- 確乎不抜(かっこふばつ)
- 虚無恬淡(きょむてんたん)
- 雨夜の月(あまよのつき)
- 臭い物に蓋(くさいものにふた)
- 伏竜鳳雛(ふくりゅうほうすう)
- 愛別離苦(あいべつりく)
- 負うた子に教えられて浅瀬を渡る(おうたこにおしえられてあさせをわたる)
- 化けの皮が剥がれる(ばけのかわがはがれる)
スポンサーリンク