心機一転(しんきいってん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何かをきっかけにして、気持ちがすっかりと明るく良い方向に切り変わること。
- 【用例】
- 勤続10年目を迎えたが、ここからまた心機一転、さらに仕事に励んでいきたい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 某より金貸し(なにがしよりかねかし)
- 左団扇で暮らす(ひだりうちわでくらす)
- 名は体を表す(なはたいをあらわす)
- 麝あれば香し(じゃあればかんばし)
- 掌中之珠(しょうちゅうのたま)
- 女心と秋の空(おんなごころとあきのそら)
- 眼から鱗(めからうろこ)
- 贔屓の引き倒し(ひいきのひきだおし)
- 千里の馬も伯楽に逢わず(せんりのうまもはくらくにあわず)
- 親の光は七光り(おやのひかりはななひかり)
- 才気煥発(さいきかんぱつ)
- 土仏の水遊び(つちぼとけのみずあそび)
- 琴柱に膠す(ことじににかわす)
- 物情騒然(ぶつじょうそうぜん)
- 蜀犬日に吠ゆ(しょっけんひにほゆ)
- 衆生済度(しゅじょうさいど)
- 玉磨かざれば光なし(たまみがかざればひかりなし)
- 鼻薬を嗅がせる(はなぐすりをかがせる)
- 多々益々弁ず(たたますますべんず)
- 朝比奈と首引き(あさひなとくびひき)
スポンサーリンク