非学者 論に負けず(ひがくしゃ ろんにまけず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 学問がなく、道理を知らない者は自分の主張や屁理屈を押し通すので、議論になかなか屈しないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 草履履き際で仕損じる(ぞうりはきぎわでしぞんじる)
- 確乎不抜(かっこふばつ)
- 近惚れの早飽き(ちかぼれのはやあき)
- 翠帳紅閨(すいちょうこうけい)
- 竹馬の友(ちくばのとも)
- 危機一髪(ききいっぱつ)
- 頭押さえりゃ尻ゃあがる(あたまおさえりゃしりゃあがる)
- 得手に帆を揚げる(えてにほをあげる)
- 杓子定規(しゃくしじょうぎ)
- バスに乗り遅れる(ばすにのりおくれる)
- 良妻賢母(りょうさいけんぼ)
- 時時刻刻(じじこくこく)
- 百尺竿頭一歩を進む(ひゃくしゃくかんとういっぽをすすむ)
- 総領の甚六(そうりょうのじんろく)
- 万死一生(ばんしいっしょう)
- 心機一転(しんきいってん)
- 炒り豆に花(いりまめにはな)
- 開いた口へ牡丹餅(あいたくちへぼたんもち)
- 朝に道を聞けば夕べに死すとも可なり(あしたにみちをきけばゆうべにしすともかなり)
- 問屋の只今(といやのただいま)
スポンサーリンク