非学者 論に負けず(ひがくしゃ ろんにまけず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 学問がなく、道理を知らない者は自分の主張や屁理屈を押し通すので、議論になかなか屈しないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 大取りより小取り(おおどりよりことり)
- 累卵之危(るいらんのき)
- 知らずば人に問え(しらずばひとにとえ)
- 叩けよさらば開かれん(たたけよさればひらかれん)
- 天高く馬肥ゆ(てんたかくうまこゆ)
- 孤影悄然(こえいしょうぜん)
- 蚤の夫婦(のみのふうふ)
- 三者鼎立(さんしゃていりつ)
- 痛くもない腹を探られる(いたくもないはらをさぐられる)
- 悠々自適(ゆうゆうじてき)
- 東奔西走(とうほんせいそう)
- 螻蛄才(けらざい)
- 冠婚葬祭(かんこんそうさい)
- 槿花一日の栄(きんかいちじつのえい)
- 南都北嶺(なんとほくれい)
- 泣き面に蜂(なきつらにはち)
- 売り出し三年(うりだしさんねん)
- 流れに掉さす(ながれにさおさす)
- 天道様と米の飯は何処へも付いて回る(てんとうさまとこめのめしはどこへもついてまわる)
- 早牛も淀 遅牛も淀(はやうしもよど おそうしもよど)
スポンサーリンク