非学者 論に負けず(ひがくしゃ ろんにまけず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 学問がなく、道理を知らない者は自分の主張や屁理屈を押し通すので、議論になかなか屈しないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 赤貧洗うが如し(せきひんあらうがごとし)
- 博引旁証(はくいんぼうしょう)
- 火を見るよりも明らか(ひをみるよりもあきらか)
- 男女七歳にして席を同じゅうせず(だんじょしちさいにしてせきをおなじゅうせず)
- 博学多才(はくがくたさい)
- 板子一枚下は地獄(いたごいちまいしたはじごく)
- 禍福は糾える縄の如し(かふくはあざなえるなわのごとし)
- 半畳を入れる(はんじょうをいれる)
- 紆余曲折(うよきょくせつ)
- 朝雲暮雨(ちょううんぼう)
- 雲泥万里(うんでいばんり)
- 奇貨可居(きかおくべし)
- 愛多ければ憎しみ至る(あいおおければにくしみいたる)
- 鉛刀一割(えんとうのいっかつ)
- 対牛弾琴(たいぎゅうだんきん)
- 縁なき衆生は度し難し(えんなきしゅじょうはどしがたし)
- 提灯持ち(ちょうちんもち)
- 大根を正宗で切る(だいこんをまさむねできる)
- 蟹は甲(羅)に似せて穴を掘る(かにはこう(ら)ににせてあなをほる)
- 布衣之交(ふいのまじわり)
スポンサーリンク