非学者 論に負けず(ひがくしゃ ろんにまけず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 学問がなく、道理を知らない者は自分の主張や屁理屈を押し通すので、議論になかなか屈しないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- いざ鎌倉(いざかまくら)
- 売り言葉に買い言葉(うりことばにかいことば)
- 手前味噌を並べる(てまえみそをならべる)
- 転ばぬ先の杖(ころばぬさきのつえ)
- 舌の根の乾かぬうち(したのねのかわかぬうち)
- 汗馬之労(かんばのろう)
- 春宵一刻直千金(しゅんしょういっこくあたいせんきん)
- 子子孫孫(ししそんそん)
- 文人墨客(ぶんじんぼっかく)
- 議論百出(ぎろんひゃくしゅつ)
- 麦秀の嘆(ばくしゅうのたん)
- 管鮑の交わり(かんぽうのまじわり)
- 家鶏野鶩(かけいやぼく)
- 小異を捨てて大同につく(しょういをすててだいどうにつく)
- 秋の日は釣瓶落とし(あきのひはつるべおとし)
- 今是昨非(こんぜさくひ)
- 盗人の昼寝(ぬすびとのひるね)
- 情緒纏綿(じょうちょてんめん)
- 出処進退(しゅっしょしんたい)
- 戸板に豆(といたにまめ)
スポンサーリンク