痛くもない腹を探られる(いたくもないはらをさぐられる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 腹痛があるわけでもないのに、どこが痛いかと腹を探りまわされるということから、やましいことをしてもいないのに、他人から疑いをかけられてしまうということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 再三再四(さいさんさいし)
- 高を括る(たかをくくる)
- 善悪は水波の如し(ぜんあくはすいはのごとし)
- 無沙汰は無事の便り(ぶさたはぶじのたより)
- お茶を濁す(おちゃをにごす)
- 天に眼(てんにまなこ)
- 叩けよさらば開かれん(たたけよさればひらかれん)
- 余り物に福がある(あまりものにふくがある)
- 皮相浅薄(ひそうせんぱく)
- 損して恥かく(そんしてはじかく)
- 薩摩守(さつまのかみ)
- 三つ子の魂百まで(みつごのたましいひゃくまで)
- 対岸の火事(たいがんのかじ)
- 片言隻句(へんげんせきく)
- 人口に膾炙する(じんこうにかいしゃする)
- 喧嘩両成敗(けんかりょうせいばい)
- 小の虫を殺して大の虫を助ける(しょうのむしをころしてだいのむしをたすける)
- 気息奄々(きそくえんえん)
- 木に縁りて魚を求む(きによりてうおをもとむ)
- 夫婦喧嘩は犬も食わぬ(ふうふげんかはいぬもくわぬ)
スポンサーリンク