皮相浅薄(ひそうせんぱく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 物事の表面だけで判断する見方や考え方のこと。知識が浅く、不十分であること。
- 【用例】
- いかにも知っていそうな話しぶりの彼だが、まったく皮相浅薄で、一歩踏み込んだ質問をしたら、たちまち答えられなくなってしまった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 対牛弾琴(たいぎゅうだんきん)
- 男女七歳にして席を同じゅうせず(だんじょしちさいにしてせきをおなじゅうせず)
- 艱難汝を玉にす(かんなんなんじをたまにす)
- 烏の行水(からすのぎょうずい)
- 多情多感(たじょうたかん)
- 角を折る(つのをおる)
- 鰯の頭も信心から(いわしのあたまもしんじんから)
- 会者定離(えしゃじょうり)
- 断簡零墨(だんかんれいぼく)
- いつも月夜に米の飯(いつもつきよにこめのめし)
- 鼬の道切り(いたちのみちきり)
- 古人の糟粕(こじんのそうはく)
- 行住坐臥(ぎょうじゅうざが)
- 暗中飛躍(あんちゅうひやく)
- 爪の垢を煎じて飲む(つめのあかをせんじてのむ)
- 年年歳歳(ねんねんさいさい)
- 電光石火(でんこうせっか)
- 四面楚歌(しめんそか)
- 鹿を指して馬と為す(しかをさしてうまとなす)
- 後生が大事(ごしょうがだいじ)
スポンサーリンク







