皮相浅薄(ひそうせんぱく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 物事の表面だけで判断する見方や考え方のこと。知識が浅く、不十分であること。
- 【用例】
- いかにも知っていそうな話しぶりの彼だが、まったく皮相浅薄で、一歩踏み込んだ質問をしたら、たちまち答えられなくなってしまった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 寸善尺魔(すんぜんしゃくま)
- 天に唾す(てんにつばきす)
- 舟に刻みて剣を求む(ふねにきざみてけんをもとむ)
- 恋は盲目(こいはもうもく)
- 求不得苦(ぐふとくく)
- 犬馬の齢(けんばのよわい)
- 多情多感(たじょうたかん)
- 無味乾燥(むみかんそう)
- 痛くもない腹を探られる(いたくもないはらをさぐられる)
- 一得一失(いっとくいっしつ)
- 負うた子に教えられて浅瀬を渡る(おうたこにおしえられてあさせをわたる)
- ローマは一日にして成らず(ろーまはいちにちにしてならず)
- 悪木盗泉(あくぼくとうせん)
- 勝負は時の運(しょうぶはときのうん)
- 青菜に塩(あおなにしお)
- 雉も鳴かずば打たれまい(きじもなかずばうたれまい)
- 名は体を表す(なはたいをあらわす)
- 山椒は小粒でもぴりりと辛い(さんしょうはこつぶでもぴりりとからい)
- 無理無体(むりむたい)
- 夢幻泡影(むげんほうよう)
スポンサーリンク