晴好雨奇(せいこううき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 晴天でも雨天でも、自然の眺めはそれぞれに美しい景色であるということ。
- 【用例】
- 晴好雨奇を楽しめる和風庭園が気に入っている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 蓮の台の半座を分かつ(はすのうてなのはんざをわかつ)
- 百年河清を俟つ(ひゃくねんかせいをまつ)
- 環堵蕭然(かんとしょうぜん)
- 出る杭は打たれる(でるくいはうたれる)
- 非学者 論に負けず(ひがくしゃ ろんにまけず)
- 子供の喧嘩に親が出る(こどものけんかにおやがでる)
- 引かれ者の小唄(ひかれもののこうた)
- 金で面を張る(かねでつらをはる)
- 豚に真珠(ぶたにしんじゅ)
- 全知全能(ぜんちぜんのう)
- 敵は本能寺にあり(てきはほんのうじにあり)
- 絶体絶命(ぜったいぜつめい)
- 猿の空虱(さるのそらじらみ)
- 火に油を注ぐ(ひにあぶらをそそぐ)
- 困苦欠乏(こんくけつぼう)
- 一斑を見て全豹を卜す(いっぱんをみてぜんぴょうをぼくす)
- 浅瀬に仇波(あさせにあだなみ)
- 何でも来いに名人なし(なんでもこいにめいじんなし)
- 墓穴を掘る(ぼけつをほる)
- 紅一点(こういってん)
スポンサーリンク









