晴好雨奇(せいこううき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 晴天でも雨天でも、自然の眺めはそれぞれに美しい景色であるということ。
- 【用例】
- 晴好雨奇を楽しめる和風庭園が気に入っている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 低き処に水溜まる(ひくきところにみずたまる)
- 悪逆無道(あくぎゃくむどう)
- 辛労辛苦(しんろうしんく)
- 将を射んとせば先ず馬を射よ(しょうをいんとせばまずうまをいよ)
- 汝自らを知れ(なんじみずからをしれ)
- 月卿雲客(げっけいうんかく)
- 大木の下に小木育つ(たいぼくのもとにしょうぼくそだつ)
- 好く道より破る(すくみちよりやぶる)
- 贔屓の引き倒し(ひいきのひきだおし)
- 心頭を滅却すれば火もまた涼し(しんとうをめっきゃくすればひもまたすずし)
- 積薪之嘆(せきしんのたん)
- 屋上屋を架す(おくじょうおくをかす)
- 大巧は拙なるが若し(たいこうはせつなるがごとし)
- 鹿を指して馬と為す(しかをさしてうまとなす)
- 這えば立て 立てば歩めの親心(はえばたて たてばあゆめのおやごころ)
- 銭あれば木仏も面を和らぐ(ぜにあればきぶつもおもてをやわらぐ)
- 能ある鷹は爪を隠す(のうあるたかはつめをかくす)
- 竹馬之友(ちくばのとも)
- 温故知新(おんこちしん)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
スポンサーリンク