菽麦を弁ぜず(しゅくばくをべんぜず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 豆と麦(菽麦)の区別もできないという意味から、物事の区別もつかない愚か者のこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 士族の商法(しぞくのしょうほう)
- 砂長じて巌となる(いさごちょうじていわおとなる)
- 暗夜に灯火失う(あんやにともしびうしなう)
- 抜山蓋世(ばつざんがいせい)
- 古傷は痛み易い(ふるきずはいたみやすい)
- 畑に蛤(はたけにはまぐり)
- 後生可畏(こうせいかい)
- 物は言いよう(ものはいいよう)
- 覆水盆に返らず(ふくすいぼんにかえらず)
- しし食った報い(ししくったむくい)
- 五十歩百歩(ごじっぽひゃっぽ)
- 富貴は天にあり(ふうきはてんにあり)
- 一網打尽(いちもうだじん)
- 斃れて後已む(たおれてのちやむ)
- 命あっての物種(いのちあってのものだね)
- 敵もさるもの引っ掻くもの(てきもさるものひっかくもの)
- 煮ても焼いても食えぬ(にてもやいてもくえぬ)
- 胆大心小(たんだいしんしょう)
- 大言壮語(たいげんそうご)
- 喧々囂々(けんけんごうごう)
スポンサーリンク