菽麦を弁ぜず(しゅくばくをべんぜず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 豆と麦(菽麦)の区別もできないという意味から、物事の区別もつかない愚か者のこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 年年歳歳(ねんねんさいさい)
- 短慮軽率(たんりょけいそつ)
- 天道様と米の飯は何処へも付いて回る(てんとうさまとこめのめしはどこへもついてまわる)
- 芸は身を助く(げいはみをたすく)
- 信賞必罰(しんしょうひつばつ)
- 形影相弔う(けいえいあいとむらう)
- 狸が人に化かされる(たぬきがひとにばかされる)
- 泥鰌の地団駄(どじょうのじだんだ)
- 木に竹をつぐ(きにたけをつぐ)
- 時の氏神(ときのうじがみ)
- 烏の行水(からすのぎょうずい)
- 断機の戒め(だんきのいましめ)
- 博覧強記(はくらんきょうき)
- 剛毅果断(ごうきかだん)
- 放歌高吟(ほうかこうぎん)
- 猿に木登り(さるにきのぼり)
- 未来永劫(みらいえいごう)
- 迅速果断(じんそくかだん)
- 餅は餅屋(もちはもちや)
- 朝に道を聞けば夕べに死すとも可なり(あしたにみちをきけばゆうべにしすともかなり)
スポンサーリンク