菽麦を弁ぜず(しゅくばくをべんぜず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 豆と麦(菽麦)の区別もできないという意味から、物事の区別もつかない愚か者のこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 飛鳥川の淵瀬(あすかがわのふちせ)
- 水に流す(みずにながす)
- 憎き鷹には餌を飼え(にくきたかにはえをかえ)
- 握髪吐哺(あくはつとほ)
- 佳人薄命(かじんはくめい)
- 虎を野に放つ(とらをのにはなつ)
- 金剛不壊(こんごうふえ)
- 周章狼狽(しゅうしょうろうばい)
- 病は気から(やまいはきから)
- 罪を憎んで人を憎まず(つみをにくんでひとをにくまず)
- 米を数えて炊ぐ(こめをかぞえてかしぐ)
- 飛ぶ鳥を落とす(とぶとりをおとす)
- 七転び八起き(ななころびやおき)
- 一部始終(いちぶしじゅう)
- 精神一到何事か成らざらん(せいしんいっとうなにごとかならざらん)
- 精進潔斎(しょうじんけっさい)
- 沈魚落雁 閉月羞花(ちんぎょらくがん へいげつしゅうか)
- 戦見て矢を矧ぐ(いくさみてやをはぐ)
- 売り言葉に買い言葉(うりことばにかいことば)
- 帯に短し襷に長し(おびにみじかしたすきにながし)
スポンサーリンク