放歌高吟(ほうかこうぎん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 周囲を気にすることなく、大声で歌うということ。
- 【用例】
- 隣人の放歌高吟に迷惑している。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 自家薬籠(じかやくろう)
- 殿の犬には食われ損(とののいぬにはくわれぞん)
- 狂瀾怒涛(きょうらんどとう)
- 皿嘗めた猫が科を負う(さらなめたねこがとがをおう)
- 奇貨可居(きかおくべし)
- 怨憎会苦(おんぞうえく)
- 前車の覆るは後車の戒め(ぜんしゃのくつがえるはこうしゃのいましめ)
- 薊の花も一盛り(あざみのはなもひとさかり)
- 知らぬは亭主ばかりなり(しらぬはていしゅばかりなり)
- 鶏群一鶴(けいぐんいっかく)
- 下手の横好き(へたのよこずき)
- 速戦即決(そくせんそっけつ)
- 清濁併呑(せいだくへいどん)
- 鰯の頭も信心から(いわしのあたまもしんじんから)
- 一寸の虫にも五分の魂(いっすんのむしにもごぶのたましい)
- 紆余曲折(うよきょくせつ)
- 問屋の只今(といやのただいま)
- 月夜の蟹(つきよのかに)
- 半死半生(はんしはんしょう)
- 秋波を送る(しゅうはをおくる)
スポンサーリンク