放歌高吟(ほうかこうぎん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 周囲を気にすることなく、大声で歌うということ。
- 【用例】
- 隣人の放歌高吟に迷惑している。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 活殺自在(かっさつじざい)
- 年貢の納め時(ねんぐのおさめどき)
- 敵は本能寺にあり(てきはほんのうじにあり)
- 依怙贔屓(えこひいき)
- 気韻生動(きいんせいどう)
- 沈香も焚かず屁もひらず(じんこうもたかずへもひらず)
- 冬来たりなば春遠からじ(ふゆきたりなばはるとおからじ)
- 奇奇怪怪(ききかいかい)
- 習慣は第二の天性なり(しゅうかんはだいにのてんせいなり)
- 貧乏暇なし(びんぼうひまなし)
- 刎頸の交わり(ふんけいのまじわり)
- 会者定離(えしゃじょうり)
- 王道楽土(おうどうらくど)
- 狡兎三窟(こうとさんくつ)
- 学問に王道なし(がくもんにおうどうなし)
- 匂い松茸 味しめじ(においまつたけ あじしめじ)
- 泣いて馬謖を斬る(ないてばしょくをきる)
- 久闊を叙する(きゅうかつをじょする)
- 死んで花実が咲くものか(しんではなみがさくものか)
- 勝って兜の緒を締めよ(かってかぶとのおをしめよ)
スポンサーリンク