放歌高吟(ほうかこうぎん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 周囲を気にすることなく、大声で歌うということ。
- 【用例】
- 隣人の放歌高吟に迷惑している。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 隗より始めよ(かいよりはじめよ)
- 千差万別(せんさばんべつ)
- 斃れて後已む(たおれてのちやむ)
- 巧遅拙速(こうちせっそく)
- 文武両道(ぶんぶりょうどう)
- 蟻の穴から堤の崩れ(ありのあなからつつみのくずれ)
- 興味津々(きょうみしんしん)
- 月夜に釜を抜かれる(つきよにかまをぬかれる)
- 党同伐異(とうどうばつい)
- 断簡零墨(だんかんれいぼく)
- 針ほどのことを棒ほどに言う(はりほどのことをぼうほどにいう)
- 灰汁が強い(あくがつよい)
- 尾生の信(びせいのしん)
- 古今東西(ここんとうざい)
- 木に縁りて魚を求む(きによりてうおをもとむ)
- 雲蒸竜変(うんじょうりゅうへん)
- 瓜に爪あり爪に爪なし(うりにつめありつめにつめなし)
- 鼬の道切り(いたちのみちきり)
- 小人閑居して不善をなす(しょうじんかんきょしてふぜんをなす)
- 人は道によって賢し(ひとはみちによってかしこし)
スポンサーリンク