活殺自在(かっさつじざい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- ある物や出来事に対して、生かすも殺すもこちらの思いのままであるということ。自分の思い通りにできること。
- 【用例】
- この状況はピンチだが、考え方を変えれば活殺自在にもなる。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 大樹の下に美草なし(たいじゅのもとにびそうなし)
- 女子と小人は養い難し(じょしとしょうじんはやしないがたし)
- 狸寝入り(たぬきねいり)
- お里が知れる(おさとがしれる)
- 看板に偽りあり(かんばんにいつわりあり)
- 確乎不抜(かっこふばつ)
- 腹が減っては戦ができぬ(はらがへってはいくさができぬ)
- 雨後の筍(うごのたけのこ)
- 網に掛かった魚(あみにかかったさかな)
- 世は情け(よはなさけ)
- 前門の虎 後門の狼(ぜんもんのとら こうもんのおおかみ)
- 当意即妙(とういそくみょう)
- 放歌高吟(ほうかこうぎん)
- 立身出世(りっしんしゅっせ)
- 古人の糟粕(こじんのそうはく)
- 芋頭でも頭は頭(いもがしらでもかしらはかしら)
- 自由自在(じゆうじざい)
- 無理無体(むりむたい)
- 器用貧乏(きようびんぼう)
- 竹馬の友(ちくばのとも)
スポンサーリンク