活殺自在(かっさつじざい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- ある物や出来事に対して、生かすも殺すもこちらの思いのままであるということ。自分の思い通りにできること。
- 【用例】
- この状況はピンチだが、考え方を変えれば活殺自在にもなる。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 天下泰平(てんかたいへい)
- 五風十雨(ごふうじゅうう)
- 隗より始めよ(かいよりはじめよ)
- 雀百まで踊り忘れず(すずめひゃくまでおどりわすれず)
- いつまでもあると思うな親と金(いつまでもあるとおもうなおやとかね)
- 棒に振る(ぼうにふる)
- 砂上の楼閣(さじょうのろうかく)
- 忠肝義胆(ちゅうかんぎたん)
- 情けに刃向かう刃無し(なさけにはむかうやいばなし)
- 品行方正(ひんこうほうせい)
- 牝鶏晨す(ひんけいあしたす)
- 金甌無欠(きんおうむけつ)
- 頭押さえりゃ尻ゃあがる(あたまおさえりゃしりゃあがる)
- 座を見て皿をねぶれ(ざをみてさらをねぶれ)
- 良薬口に苦し(りょうやくくちににがし)
- 金は天下の回りもの(かねはてんかのまわりもの)
- 忍の一字は衆妙の門(にんのいちじはしゅうみょうのもん)
- 糟糠之妻(そうこうのつま)
- 布施ない経に袈裟をおとす(ふせないきょうにけさをおとす)
- 鶏口牛後(けいこうぎゅうご)
スポンサーリンク