月夜の蟹(つきよのかに)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 蟹は月光を恐れて月夜には餌をあさらないため、月夜に獲れる蟹はやせて身がないということから、頭がからっぽで中身のない人こと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 言わぬが花(いわぬがはな)
- 八紘一宇(はっこういちう)
- 踏んだり蹴ったり(ふんだりけったり)
- 好機逸すべからず(こうきいっすべからず)
- 八方美人(はっぽうびじん)
- 糟糠之妻(そうこうのつま)
- 世道人心(せどうじんしん)
- 衆議一決(しゅうぎいっけつ)
- 大願成就(たいがんじょうじゅ)
- 一肌脱ぐ(ひとはだぬぐ)
- 罪を憎んで人を憎まず(つみをにくんでひとをにくまず)
- 一家団欒(いっかだんらん)
- 重箱の隅をつつく(じゅうばこのすみをつつく)
- 率先垂範(そっせんすいはん)
- 風前の灯(ふうぜんのともしび)
- 姑の三日誉め(しゅうとめのみっかぼめ)
- 尾生之信(びせいのしん)
- 悪逆無道(あくぎゃくむどう)
- 大義名分(たいぎめいぶん)
- 有名無実(ゆうめいむじつ)
スポンサーリンク