月夜の蟹(つきよのかに)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 蟹は月光を恐れて月夜には餌をあさらないため、月夜に獲れる蟹はやせて身がないということから、頭がからっぽで中身のない人こと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 始めあるものは必ず終わりあり(はじめあるものはかならずおわりあり)
- 騎虎之勢(きこのいきおい)
- 南蛮鴃舌(なんばんげきぜつ)
- 知らずば人に問え(しらずばひとにとえ)
- 自問自答(じもんじとう)
- 首鼠両端(しゅそりょうたん)
- 率先躬行(そっせんきゅうこう)
- 一文惜しみの百知らず(いちもんおしみのひゃくしらず)
- 表裏一体(ひょうりいったい)
- 前車の轍を踏む(ぜんしゃのてつをふむ)
- 合従連衡(がっしょうれんこう)
- 反間苦肉(はんかんくにく)
- 異端邪説(いたんじゃせつ)
- 情緒纏綿(じょうちょてんめん)
- 材大なれば用を為し難し(ざいだいなればようをたしがたし)
- 謹厳実直(きんげんじっちょく)
- 年寄りの冷や水(としよりのひやみず)
- 半信半疑(はんしんはんぎ)
- 奔放不羈(ほんぽうふき)
- 以心伝心(いしんでんしん)
スポンサーリンク