月夜の蟹(つきよのかに)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 蟹は月光を恐れて月夜には餌をあさらないため、月夜に獲れる蟹はやせて身がないということから、頭がからっぽで中身のない人こと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 戦見て矢を矧ぐ(いくさみてやをはぐ)
- 憎まれっ子 世にはばかる(にくまれっこ よにはばかる)
- 熟読玩味(じゅくどくがんみ)
- 花に嵐(はなにあらし)
- 加持祈祷(かじきとう)
- 果報は寝て待て(かほうはねてまて)
- 魯魚章章(ろぎょしょうしょう)
- 二者択一(にしゃたくいつ)
- 一斑を見て全豹を卜す(いっぱんをみてぜんぴょうをぼくす)
- 苦しい時の神頼み(くるしいときのかみだのみ)
- 濁りに染まぬ蓮(にごりにそまぬはちす)
- 一押し二金三男(いちおしにかねさんおとこ)
- 蟻の思いも天に昇る(ありのおもいもてんにのぼる)
- 巧遅拙速(こうちせっそく)
- 荒唐無稽(こうとうむけい)
- 灯火親しむべし(とうかしたしむべし)
- 煮ても焼いても食えぬ(にてもやいてもくえぬ)
- 悪銭身に付かず(あくせんみにつかず)
- 中原に鹿を逐う(ちゅうげんにしかをおう)
- 福徳円満(ふくとくえんまん)
スポンサーリンク