月夜の蟹(つきよのかに)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 蟹は月光を恐れて月夜には餌をあさらないため、月夜に獲れる蟹はやせて身がないということから、頭がからっぽで中身のない人こと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 千里の道も一歩から(せんりのみちもいっぽから)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 苛斂誅求(かれんちゅうきゅう)
- 目は口ほどに物を言う(めはくちほどにものをいう)
- 十人十色(じゅうにんといろ)
- 自家撞着(じかどうちゃく)
- 人酒を飲む 酒酒を飲む 酒人を飲む(ひとさけをのむ さけさけをのむ さけひとをのむ)
- 方柄円鑿(ほうぜいえんさく)
- 商売は草の種(しょうばいはくさのたね)
- 間然するところなし(かんぜんするところなし)
- 蜉蝣の一期(ふゆうのいちご)
- 雨夜の月(あまよのつき)
- 喪家之狗(そうかのく)
- 姑の三日誉め(しゅうとめのみっかぼめ)
- 有名無実(ゆうめいむじつ)
- 諸説紛紛(しょせつふんぷん)
- 狐に小豆飯(きつねにあずきめし)
- 破鏡再び照らさず(はきょうふたたびてらさず)
- 拍車をかける(はくしゃをかける)
- 大慈大悲(だいじだいひ)
スポンサーリンク









