好機逸すべからず(こうきいっすべからず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- よい機会が訪れた時には、それを逃すべきではないということ。思い立ったが吉日。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 朱唇皓歯(しゅしんこうし)
- 魚の釜中に遊ぶが如し(うおのふちゅうにあそぶがごとし)
- 寝耳に水(ねみみにみず)
- 金が敵(かねがかたき)
- 半死半生(はんしはんしょう)
- 手のない将棋は負け将棋(てのないしょうぎはまけしょうぎ)
- 正真正銘(しょうしんしょうめい)
- 蛇に睨まれた蛙(へびににらまれたかえる)
- 泰山北斗(たいざんほくと)
- 五臓六腑に沁みわたる(ごぞうろっぷにしみわたる)
- 打たれても親の杖(うたれてもおやのつえ)
- 釣瓶縄井桁を断つ(つるべなわいげたをたつ)
- 兄たり難く弟たり難し(けいたりがたくていたりがたし)
- すべての道はローマに通ず(すべてのみちはろーまにつうず)
- 大山鳴動して鼠一匹(たいざんめいどうしてねずみいっぴき)
- 名を棄てて実を取る(なをすててじつをとる)
- 多情多恨(たじょうたこん)
- 悪女の深情け(あくじょのふかなさけ)
- 親しき仲に礼儀あり(したしきなかにれいぎあり)
- 挨拶は時の氏神(あいさつはときのうじがみ)
スポンサーリンク