焚書坑儒(ふんしょこうじゅ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 書を燃やし、儒者を生き埋めにするという意味から、思想・言論・学問などを弾圧する反文化的な政治のこと。
- 【用例】
- 焚書坑儒の時代、多くの儒者が犠牲となった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 酔生夢死(すいせいむし)
- 手も足も出ない(もあしもでない)
- 一目瞭然(いちもくりょうぜん)
- 宋襄の仁(そうじょうのじん)
- 炭団に目鼻(たどんにめはな)
- 呉越同舟(ごえつどうしゅう)
- 勝つも負けるも時の運(かつもまけるもときのうん)
- 多岐亡羊(たきぼうよう)
- 騎虎之勢(きこのいきおい)
- 千載一遇(せんざいいちぐう)
- 証文の出し遅れ(しょうもんのだしおくれ)
- 傾城傾国(けいせいけいこく)
- 踏んだり蹴ったり(ふんだりけったり)
- 酒池肉林(しゅちにくりん)
- 苦しい時の神頼み(くるしいときのかみだのみ)
- 好きこそものの上手なれ(すきこそもののじょうずになれ)
- 蓋世之才(がいせいのさい)
- 夏の虫氷を笑う(なつのむしこおりをわらう)
- 珍味佳肴(ちんみかこう)
- 矛盾撞着(むじゅんどうちゃく)
スポンサーリンク









