飛んで火に入る夏の虫(とんでひにいるなつのむし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 明かりに寄ってきて飛び込む虫のように、自ら進んで危険なことに飛び込むこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 馬の耳に念仏(うまのみみにねんぶつ)
- 鼬の道切り(いたちのみちきり)
- 近惚れの早飽き(ちかぼれのはやあき)
- 老少不定(ろうしょうふじょう)
- 海千山千(うみせんやません)
- 能ある鷹は爪を隠す(のうあるたかはつめをかくす)
- 下手の考え休むに似たり(へたのかんがえやすむににたり)
- 首尾一貫(しゅびいっかん)
- 毒にも薬にもならぬ(どくにもくすりにもならぬ)
- 巧遅拙速(こうちせっそく)
- 塵も積もれば山となる(ちりもつもればやまとなる)
- 即身成仏(そくしんじょうぶつ)
- 木に縁りて魚を求む(きによりてうおをもとむ)
- 自由自在(じゆうじざい)
- 背水の陣(はいすいのじん)
- 商いは牛の涎(あきないはうしのよだれ)
- 猿が髭揉む(さるがひげもむ)
- 焦眉の急(しょうびのきゅう)
- 遮二無二(しゃにむに)
- 刻苦勉励(こっくべんれい)
スポンサーリンク