飛んで火に入る夏の虫(とんでひにいるなつのむし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 明かりに寄ってきて飛び込む虫のように、自ら進んで危険なことに飛び込むこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 手枷足枷(てかせあしかせ)
- 蛇の道は蛇(じゃのみちはへび)
- 極楽浄土(ごくらくじょうど)
- 広大無辺(こうだいむへん)
- 策士策に溺れる(さくしさくにおぼれる)
- 左前になる(ひだりまえになる)
- 地震雷火事親父(じしんかみなりかじおやじ)
- 獅子身中の虫(しししんちゅうのむし)
- 藪から棒(やぶからぼう)
- 声無きに聴き 形無きに視る(こえなきにきき かたちなきにみる)
- 光彩陸離(こうさいりくり)
- 冠婚葬祭(かんこんそうさい)
- 臥薪嘗胆(がしんしょうたん)
- 愚公山を移す(ぐこうやまをうつす)
- 不承不承(ふしょうぶしょう)
- 街談巷説(がいだんこうせつ)
- とかく近所に事なかれ(とかくきんじょにことなかれ)
- 忍の一字は衆妙の門(にんのいちじはしゅうみょうのもん)
- 燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや(えんじゃくいずくんぞこうこくのこころざしをしらんや)
- 本末転倒(ほんまつてんとう)
スポンサーリンク