飛んで火に入る夏の虫(とんでひにいるなつのむし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 明かりに寄ってきて飛び込む虫のように、自ら進んで危険なことに飛び込むこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 大言壮語(たいげんそうご)
- 人は見かけによらぬもの(ひとはみかけによらぬもの)
- 朋有り遠方より来たる(ともありえんぽうよりきたる)
- 斬新奇抜(ざんしんきばつ)
- 南蛮鴃舌(なんばんげきぜつ)
- 終わり良ければすべて良し(おわりよければすべてよし)
- 大魚は小池に棲まず(たいぎょはしょうちにすまず)
- 人は人中 田は田中(ひとはひとなか たはたなか)
- 恐惶謹言(きょうこうきんげん)
- 雨塊を破らず(あめつちくれをやぶらず)
- 狸寝入り(たぬきねいり)
- 多芸は無芸(たげいはむげい)
- 拳拳服膺(けんけんふくよう)
- 男は閾を跨げば七人の敵あり(おとこはしきいをまたげばしちにんのてきあり)
- 閑雲野鶴(かんうんやかく)
- 金声玉振(きんせいぎょくしん)
- 独活の大木(うどのたいぼく)
- 人はパンのみにて生くるにあらず(ひとはぱんのみにていくるにあらず)
- 断じて行えば鬼神も之を避く(だんじておこなえばきじんもこれをさく)
- 鴛鴦の契り(えんおうのちぎり)
スポンサーリンク