近惚れの早飽き(ちかぼれのはやあき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 惚れっぽい人は、すぐに飽きやすいものであるということ。熱しやすいものは冷めやすい。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 藁にも縋る(わらにもすがる)
- 相思相愛(そうしそうあい)
- 有為転変(ういてんぺん)
- 日常茶飯(にちじょうさはん)
- 社交辞令(しゃこうじれい)
- 粗製濫造(そせいらんぞう)
- 鉄は熱いうちに打て(てつはあついうちにうて)
- 死に馬に鍼刺す(しにうまにはりさす)
- 意気軒昂(いきけんこう)
- 伴食宰相(ばんしょくさいしょう)
- 暗中飛躍(あんちゅうひやく)
- 生まれぬ前の襁褓定め(うまれぬまえのむつきさだめ)
- 砂長じて巌となる(いさごちょうじていわおとなる)
- 近火で手を焙る(ちかびでてをあぶる)
- 邯鄲の夢(かんたんのゆめ)
- 善は急げ(ぜんはいそげ)
- 行尸走肉(こうしそうにく)
- 人を見て法を説け(ひとをみてほうをとけ)
- 転がる石には苔は生えぬ(ころがるいしにはこけははえぬ)
- 鼻薬を嗅がせる(はなぐすりをかがせる)
スポンサーリンク