近惚れの早飽き(ちかぼれのはやあき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 惚れっぽい人は、すぐに飽きやすいものであるということ。熱しやすいものは冷めやすい。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 上手の猫が爪を隠す(じょうずのねこがつめをかくす)
- 石部金吉鉄兜(いしべきんきちかなかぶと)
- 命の洗濯(いのちのせんたく)
- 空理空論(くうりくうろん)
- 精力絶倫(せいりょくぜつりん)
- 千日の萱を一日(せんにちのかやをいちにち)
- 売り出し三年(うりだしさんねん)
- 諸説紛紛(しょせつふんぷん)
- 言語道断(ごんごどうだん)
- 一升入る壺(いっしょうはいるつぼ)
- 一人子は国に憚る(ひとりごはくににはばかる)
- 純一無雑(じゅんいつむざつ)
- 溺れる者は藁をも掴む(おぼれるものはわらをもつかむ)
- 塗炭の苦しみ(とたんのくるしみ)
- 牛飲馬食(ぎゅういんばしょく)
- 完全無欠(かんぜんむけつ)
- 雀海中に入って蛤となる(すずめかいちゅうにはいってはまぐりとなる)
- 苦しい時の神頼み(くるしいときのかみだのみ)
- 他山之石(たざんのいし)
- 飛耳長目(ひじちょうもく)
スポンサーリンク