背水の陣(はいすいのじん)
スポンサーリンク
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 貧乏人の子沢山(びんぼうにんのこだくさん)
- 弊衣破帽(へいいはぼう)
- 有る時は米の飯(あるときはこめのめし)
- 時は金なり(ときはかねなり)
- 舌は禍の根(したはわざわいのね)
- 角を折る(つのをおる)
- 青柿が熟柿弔う(あおがきがじゅくしとむらう)
- 傍目八目(おかめはちもく)
- 灯明で尻を焙る(とうみょうでしりをあぶる)
- 沈魚落雁 閉月羞花(ちんぎょらくがん へいげつしゅうか)
- 人酒を飲む 酒酒を飲む 酒人を飲む(ひとさけをのむ さけさけをのむ さけひとをのむ)
- 年問わんより世を問え(としとわんよりよをとえ)
- 泣く子と地頭には勝たれぬ(なくことじとうにはかたれぬ)
- 異端邪説(いたんじゃせつ)
- 千紫万紅(せんしばんこう)
- 灰汁が強い(あくがつよい)
- 名を竹帛に垂る(なをちくはくにたる)
- 薩摩守(さつまのかみ)
- 月満つれば則虧く(つきみつればすなわちかく)
- 可愛い子には旅をさせよ(かわいいこにはたびをさせよ)
スポンサーリンク