秋の扇(あきのおうぎ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 夏の間は重宝された扇が秋になると不要となるように、男性からの愛を失って見捨てられてしまった女性の意味。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 変幻自在(へんげんじざい)
- 風樹の歎(ふうじゅのたん)
- 己の欲せざる所は人に施す勿れ(おのれのほっせざるところはひとにほどこすことなかれ)
- 驥尾に附す(きびにふす)
- 浅瀬に仇波(あさせにあだなみ)
- 蜿蜿長蛇(えんえんちょうだ)
- 火に油を注ぐ(ひにあぶらをそそぐ)
- 嘘も方便(うそもほうべん)
- 烏の行水(からすのぎょうずい)
- 亡羊の嘆(ぼうようのたん)
- 一匹の馬が狂えば千匹の馬も狂う(いっぴきのうまがくるえばせんびきのうまもくるう)
- 羊質虎皮(ようしつこひ)
- 三尺下がって師の影を踏まず(さんしゃくさがってしのかげをふまず)
- 虎の尾を踏む(とらのおをふむ)
- 弘法筆を択ばず(こうぼうふでをえらばず)
- 換骨奪胎(かんこつだったい)
- 生生世世(しょうじょうせぜ)
- 拳拳服膺(けんけんふくよう)
- 水天髣髴(すいてんほうふつ)
- 言い勝ち功名(いいがちこうみょう)
スポンサーリンク