驕る平家は久しからず(おごるへいけはひさしからず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 地位や財力を鼻にかけるなど、驕り高ぶる傲慢な者は、すぐに衰え滅びてしまうということ。驕れる人は久しからず。盛者必衰。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 文質彬彬(ぶんしつひんぴん)
- 前途洋洋(ぜんとようよう)
- 拱手傍観(きょうしゅぼうかん)
- 牛溲馬勃(ぎゅうしゅうばぼつ)
- 昨日の友は今日の仇(きのうのともはきょうのあだ)
- 絵に描いた餅(えにかいたもち)
- 異端邪説(いたんじゃせつ)
- 一長一短(いっちょういったん)
- 深謀遠慮(しんぼうえんりょ)
- 万事休す(ばんじきゅうす)
- 人面獣心(じんめんじゅうしん)
- 烏鷺の争い(うろのあらそい)
- 気炎万丈(きえんばんじょう)
- 陰徳あれば陽報あり(いんとくあればようほうあり)
- 好きこそものの上手なれ(すきこそもののじょうずになれ)
- 越鳥南枝に巣くい胡馬北風に嘶く(えっちょうなんしにすくいこばほくふうにいななく)
- 縁なき衆生は度し難し(えんなきしゅじょうはどしがたし)
- 拈華微笑(ねんげみしょう)
- 錦心繍口(きんしんしゅうこう)
- 氷山の一角(ひょうざんのいっかく)
スポンサーリンク