喜怒哀楽(きどあいらく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 字の通り、喜び、怒り、哀しみ、楽しいのことで、人間が持っている感情を表す言葉。
- 【用例】
- 彼は仕事はできるのだが、喜怒哀楽が激しいので付き合いが難しい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 生生流転(せいせいるてん)
- 沽券に係わる(こけんにかかわる)
- 純一無雑(じゅんいつむざつ)
- 管を以て天を窺う(くだをもっててんをうかがう)
- 後生畏るべし(こうせいおそるべし)
- 前門の虎 後門の狼(ぜんもんのとら こうもんのおおかみ)
- 空谷の跫音(くうこくのきょうおん)
- 孤軍奮闘(こぐんふんとう)
- 質実剛健(しつじつごうけん)
- 果報は寝て待て(かほうはねてまて)
- 二の句が継げぬ(にのくがつげぬ)
- 危急存亡の秋(ききゅうそんぼうのあき)
- 眼光紙背(がんこうしはい)
- 芸は身を助く(げいはみをたすく)
- 開巻劈頭(かいかんへきとう)
- 立て板に水(たていたにみず)
- 父の恩は山よりも高く母の恩は海よりも深し(ちちのおんはやまよりもたかくははのおんはうみよりもふかし)
- 知らぬが仏(しらぬがほとけ)
- 今日の一針 明日の十針(きょうのひとはり あすのとはり)
- 習わぬ経は読めぬ(ならわぬきょうはよめぬ)
スポンサーリンク