十人十色(じゅうにんといろ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 十人いれば十通りの考え、好み 、個性、性質があるということから、 考え方や好みは人によってそれぞれ違い、多様であるということ。
- 【用例】
- 十人十色を考慮して、様々な種類の食事メニューを用意した。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 自暴自棄(じぼうじき)
- 同床異夢(どうしょういむ)
- 焦眉の急(しょうびのきゅう)
- 悪木盗泉(あくぼくとうせん)
- 随喜渇仰(ずいきかっこう)
- 紅一点(こういってん)
- 同じ穴の狢(おなじあなのむじな)
- 始めは処女の如く後は脱兎の如し(はじめはしょじょのごとくのちはだっとのごとし)
- 糟糠の妻(そうこうのつま)
- 四苦八苦(しくはっく)
- 良妻賢母(りょうさいけんぼ)
- 泥鰌の地団駄(どじょうのじだんだ)
- 唇亡びて歯寒し(くちびるほろびてはさむし)
- 反間苦肉(はんかんくにく)
- 空中楼閣(くうちゅうろうかく)
- 博覧強記(はくらんきょうき)
- 邯鄲の夢(かんたんのゆめ)
- 葉をかいて根を断つ(はをかいてねをたつ)
- 海魚腹から川魚背から(うみうおはらからかわうおせから)
- 汝の敵を愛せよ(なんじのてきをあいせよ)
スポンサーリンク