十人十色(じゅうにんといろ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 十人いれば十通りの考え、好み 、個性、性質があるということから、 考え方や好みは人によってそれぞれ違い、多様であるということ。
- 【用例】
- 十人十色を考慮して、様々な種類の食事メニューを用意した。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 詩を作るより田を作れ(しをつくるよりたをつくれ)
- 自家薬籠(じかやくろう)
- 苦肉の策(くにくのさく)
- 四百四病の外(しひゃくしびょうのほか)
- 辛抱する木に金がなる(しんぼうするきにかねがなる)
- 思案投げ首(しあんなげくび)
- すさまじきものは宮仕え(すさまじきものはみやづかえ)
- 烏鷺の争い(うろのあらそい)
- 七転八起(しちてんはっき)
- 肩摩轂撃(けんまこくげき)
- 適材適所(てきざいてきしょ)
- 刻苦勉励(こっくべんれい)
- 七歩之才(しちほのさい)
- 戦戦恐恐(せんせんきょうきょう)
- 風餐露宿(ふうさんろしゅく)
- 三者鼎立(さんしゃていりつ)
- 易姓革命(えきせいかくめい)
- 無私無偏(むしむへん)
- 断金の交わり(だんきんのまじわり)
- 正直貧乏横着栄耀(しょうじきびんぼうおうちゃくえよう)
スポンサーリンク