一言半句(いちごんはんく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 短い一言のことで、打ち消しの意味で使うことが多い。
- 【用例】
- 今回の失敗に関しては、一言半句の弁明もない。
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 覆水盆に返らず(ふくすいぼんにかえらず)
- 蛙鳴蝉噪(あめいせんそう)
- 他人の疝気を頭痛に病む(たにんのせんきをずつうにやむ)
- 臨戦奮闘(りんせんふんとう)
- 無明長夜(むみょうちょうや)
- 蟹は甲(羅)に似せて穴を掘る(かにはこう(ら)ににせてあなをほる)
- 面の皮の千枚張り(つらのかわのせんまいばり)
- 春日遅遅(しゅんじつちち)
- 白玉楼中の人となる(はくぎょくろうちゅうのひととなる)
- 塗炭之苦(とたんのくるしみ)
- 必要は発明の母(ひつようははつめいのはは)
- 小異を捨てて大同につく(しょういをすててだいどうにつく)
- 大鍋の底は撫でても三杯(おおなべのそこはなでてもさんばい)
- 山高水長(さんこうすいちょう)
- 蚤の夫婦(のみのふうふ)
- 看板に偽りあり(かんばんにいつわりあり)
- 抜本塞源(ばっぽんそくげん)
- 猫も跨いで通る(ねこもまたいでとおる)
- 横槍を入れる(よこやりをいれる)
- 魑魅魍魎(ちみもうりょう)
スポンサーリンク







