草を打って蛇を驚かす(くさをうってへびをおどろかす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何気なくおこなったことで、思いがけない結果を招くということ。ある人物を懲らしめるために、関係のある別の人物を戒めること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鶏口となるも牛後となる勿れ(けいこうとなるもぎゅうごとなるなかれ)
- 人生意気に感ず(じんせいいきにかんず)
- 蓮の台の半座を分かつ(はすのうてなのはんざをわかつ)
- 腹に一物(はらにいちもつ)
- 手枷足枷(てかせあしかせ)
- 終わり良ければすべて良し(おわりよければすべてよし)
- 法界悋気(ほうかいりんき)
- 習うより慣れろ(ならうよりなれろ)
- 大隠は市に隠る(たいいんはいちにかくる)
- 雀の涙(すずめのなみだ)
- 炮烙の割れも三年置けば役に立つ(ほうろくのわれもさんねんおけばやくにたつ)
- 頭押さえりゃ尻ゃあがる(あたまおさえりゃしりゃあがる)
- 勇猛果敢(ゆうもうかかん)
- 知恵は万代の宝(ちえはばんだいのたから)
- 五里霧中(ごりむちゅう)
- 夢幻泡影(むげんほうよう)
- 八面玲瓏(はちめんれいろう)
- 自家撞着(じかどうちゃく)
- 疲労困憊(ひろうこんぱい)
- 内裸でも外錦(うちはだかでもそとにしき)
スポンサーリンク