草を打って蛇を驚かす(くさをうってへびをおどろかす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何気なくおこなったことで、思いがけない結果を招くということ。ある人物を懲らしめるために、関係のある別の人物を戒めること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 抜山蓋世(ばつざんがいせい)
- 他人の飯を食う(たにんのめしをくう)
- 一致団結(いっちだんけつ)
- 葉をかいて根を断つ(はをかいてねをたつ)
- 羊質虎皮(ようしつこひ)
- 家鶏野鶩(かけいやぼく)
- 異口同音(いくどうおん)
- 餓鬼に苧殻(がきにおがら)
- 薪を抱きて火を救う(たきぎをいだきてひをすくう)
- 七度尋ねて人を疑え(ななたびたずねてひとうたがえ)
- 跼天蹐地(きょくてんせきち)
- 匙を投げる(さじをなげる)
- 天下は回り持ち(てんかはまわりもち)
- 上り一日下り一時(のぼりいちにちくだりいっとき)
- 石に立つ矢(いしにたつや)
- 杯中の蛇影(はいちゅうのだえい)
- 悪口雑言(あっこうぞうごん)
- 欣喜雀躍(きんきじゃくじゃく)
- 這っても黒豆(はってもくろまめ)
- 奢侈淫佚(しゃしいんいつ)
スポンサーリンク