草を打って蛇を驚かす(くさをうってへびをおどろかす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何気なくおこなったことで、思いがけない結果を招くということ。ある人物を懲らしめるために、関係のある別の人物を戒めること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 髭の塵を払う(ひげのちりをはらう)
- 断簡零墨(だんかんれいぼく)
- 洒洒落落(しゃしゃらくらく)
- 朝比奈と首引き(あさひなとくびひき)
- 危急存亡(ききゅうそんぼう)
- 売り言葉に買い言葉(うりことばにかいことば)
- 天高く馬肥ゆ(てんたかくうまこゆ)
- 盆と正月が一緒に来たよう(ぼんとしょうがつがいっしょにきたよう)
- 勝って兜の緒を締めよ(かってかぶとのおをしめよ)
- 悪戦苦闘(あくせんくとう)
- 長いものには巻かれろ(ながいものにはまかれろ)
- 白壁の微瑕(はくへきのびか)
- 奉公人に使われる(ほうこうにんにつかわれる)
- 牽強付会(けんきょうふかい)
- 風樹の歎(ふうじゅのたん)
- 古色蒼然(こしょくそうぜん)
- お里が知れる(おさとがしれる)
- 大兵肥満(だいひょうひまん)
- 草を打って蛇を驚かす(くさをうってへびをおどろかす)
- 君子危うきに近寄らず(くんしあやうきにちかよらず)
スポンサーリンク