後塵を拝す(こうじんをはいす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 権力者や有力者が乗っている馬車が通った後に舞い上がる土埃(後塵)を拝むということから、地位や権勢のある人をうらやましく思い、媚びへつらうこと。有能な人物につき従うこと。 他人に先を越され、支配されること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 自縄自縛(じじょうじばく)
- 蛍雪之功(けいせつのこう)
- 五臓六腑に沁みわたる(ごぞうろっぷにしみわたる)
- 伯仲の間(はくちゅうのかん)
- 蟷螂の斧(とうろうのおの)
- 貧にして楽しむ(ひんにしてたのしむ)
- 水に流す(みずにながす)
- 芋の煮えたも御存じない(いものにえたもごぞんじない)
- 船頭多くして船山へ上る(せんどうおおくしてふねやまへのぼる)
- 奇貨居くべし(きかおくべし)
- 河童の川流れ(かっぱのかわながれ)
- 悪口雑言(あっこうぞうごん)
- 変幻自在(へんげんじざい)
- 先見之明(せんけんのめい)
- 長居は恐れ(ながいはおそれ)
- 獅子奮迅(ししふんじん)
- 鶯鳴かせた事もある(うぐいすなかせたこともある)
- 不得要領(ふとくようりょう)
- 尾生之信(びせいのしん)
- 堂に入る(どうにいる)
スポンサーリンク