後塵を拝す(こうじんをはいす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 権力者や有力者が乗っている馬車が通った後に舞い上がる土埃(後塵)を拝むということから、地位や権勢のある人をうらやましく思い、媚びへつらうこと。有能な人物につき従うこと。 他人に先を越され、支配されること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 髀肉之嘆(ひにくのたん)
- 年年歳歳(ねんねんさいさい)
- 鼻薬を嗅がせる(はなぐすりをかがせる)
- 知恵は万代の宝(ちえはばんだいのたから)
- 大道廃れて仁義あり(だいどうすたれてじんぎあり)
- 枯れ木に花(かれきにはな)
- 表裏一体(ひょうりいったい)
- 釈迦に宗旨なし(しゃかにしゅうしなし)
- 恐れ入谷の鬼子母神(おそれいりやのきしもじん)
- 砂上の楼閣(さじょうのろうかく)
- 灯台下暗し(とうだいもとくらし)
- 大取りより小取り(おおどりよりことり)
- 餓鬼の断食(がきのだんじき)
- 左団扇で暮らす(ひだりうちわでくらす)
- 生生世世(しょうじょうせぜ)
- 救世済民(きゅうせいさいみん)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 天地神明(てんちしんめい)
- 快刀乱麻を断つ(かいとうらんまをたつ)
- 網の目に風たまらず(あみのめにかぜたまらず)
スポンサーリンク