後塵を拝す(こうじんをはいす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 権力者や有力者が乗っている馬車が通った後に舞い上がる土埃(後塵)を拝むということから、地位や権勢のある人をうらやましく思い、媚びへつらうこと。有能な人物につき従うこと。 他人に先を越され、支配されること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 時世時節(ときよじせつ)
- 地蔵は言わぬがわれ言うな(じぞうはいわぬがわれいうな)
- 売り言葉に買い言葉(うりことばにかいことば)
- 年問わんより世を問え(としとわんよりよをとえ)
- 因循姑息(いんじゅんこそく)
- 論より証拠(ろんよりしょうこ)
- 半面の識(はんめんのしき)
- 釣り落とした魚は大きい(つりおとしたさかなはおおきい)
- 対牛弾琴(たいぎゅうだんきん)
- 悪銭身に付かず(あくせんみにつかず)
- 空き家で声嗄らす(あきやでこえからす)
- 一罰百戒(いちばつひゃっかい)
- 亀の甲より年の劫(かめのこうよりとしのこう)
- 意気投合(いきとうごう)
- 絵に描いた餅(えにかいたもち)
- 良妻賢母(りょうさいけんぼ)
- 一致団結(いっちだんけつ)
- 頤を解く(おとがいをとく)
- 盆と正月が一緒に来たよう(ぼんとしょうがつがいっしょにきたよう)
- 犬は三日飼えば三年恩を忘れぬ(いぬはみっかかえばさんねんおんをわすれぬ)
スポンサーリンク