王道楽土(おうどうらくど)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 王道によって治められている、楽しくて平和な国土のこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 重箱の隅をつつく(じゅうばこのすみをつつく)
- 腹が減っては戦ができぬ(はらがへってはいくさができぬ)
- 問うのは一旦の恥 問わぬは末代の恥(とうのはいったんのはじ とわぬはまつだいのはじ)
- 鳴くまで待とう時鳥(なくまでまとうほととぎす)
- 一言半句(いちごんはんく)
- 大吉は凶に還る(だいきちはきょうにかえる)
- 青雲之志(せいうんのこころざし)
- 天高く馬肥ゆ(てんたかくうまこゆ)
- 手枷足枷(てかせあしかせ)
- 商売は草の種(しょうばいはくさのたね)
- 天神地祇(てんしんちぎ)
- 念には念を入れよ(ねんにはねんをいれよ)
- 一押し二金三男(いちおしにかねさんおとこ)
- 良妻賢母(りょうさいけんぼ)
- 釣瓶縄井桁を断つ(つるべなわいげたをたつ)
- 木に竹をつぐ(きにたけをつぐ)
- 一銭を笑う者は一銭に泣く(いっせんをわらうものはいっせんになく)
- 相即不離(そうそくふり)
- 子子孫孫(ししそんそん)
- 立身出世(りっしんしゅっせ)
スポンサーリンク