王道楽土(おうどうらくど)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 王道によって治められている、楽しくて平和な国土のこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一殺多生(いっさつたしょう)
- 治乱興亡(ちらんこうぼう)
- 貂なき森の鼬(てんなきもりのいたち)
- 油に水(あぶらにみず)
- 頂門の一針(ちょうもんのいっしん)
- 罵詈雑言(ばりぞうごん)
- 大男総身に知恵が回りかね(おおおとこそうみにちえがまわりかね)
- 叩けば埃が出る(たたけばほこりがでる)
- 清水の舞台から飛び降りる(きよみずのぶたいからとびおりる)
- 人口に膾炙する(じんこうにかいしゃする)
- 一敗地に塗れる(いっぱいちにまみれる)
- 嘘つきは泥棒の始まり(うそつきはどろぼうのはじまり)
- 善悪は水波の如し(ぜんあくはすいはのごとし)
- 男やもめに蛆がわき女やもめに花が咲く(おとこやもめにうじがわきおんなやもめにはながさく)
- 辻褄を合わせる(つじつまをあわせる)
- 富貴は浮雲の如し(ふうきはふうんのごとし)
- 一富士二鷹三茄子(いちふじにたかさんなすび)
- 女房は半身上(にょうぼうははんしんしょう)
- 井底之蛙(せいていのあ)
- 麻に連るる蓬(あさにつるるよもぎ)
スポンサーリンク