王道楽土(おうどうらくど)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 王道によって治められている、楽しくて平和な国土のこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 預かり物は半分の主(あずかりものははんぶんのぬし)
- 浮石沈木(ふせきちんぼく)
- 塗炭の苦しみ(とたんのくるしみ)
- 平穏無事(へいおんぶじ)
- 曲学阿世(きょくがくあせい)
- 長者に二代なし(ちょうじゃににだいなし)
- 犬の遠吠え(いぬのとおぼえ)
- 西施捧心(せいしほうしん)
- 馬鹿も休み休み言え(ばかもやすみやすみいえ)
- 一挙一動(いっきょいちどう)
- 手も足も出ない(もあしもでない)
- 王道楽土(おうどうらくど)
- 行雲流水(こううんりゅうすい)
- 言行一致(げんこういっち)
- 嘘から出た実(うそからでたまこと)
- 籠で水汲む(かごでみずくむ)
- 情緒纏綿(じょうちょてんめん)
- 氷炭相愛す(ひょうたんあいあいす)
- 魚の釜中に遊ぶが如し(うおのふちゅうにあそぶがごとし)
- 夏炉冬扇(かろとうせん)
スポンサーリンク