西施捧心(せいしほうしん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- むやみに他人の真似をして失敗し、笑い者になるということ。
- 【用例】
- いつまでも西施捧心のままでは情けない。同じ笑い者になるなら、もっと自分らしい方がよい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 知らずば人に問え(しらずばひとにとえ)
- 鯖を読む(さばをよむ)
- 国士無双(こくしむそう)
- 月夜に釜を抜かれる(つきよにかまをぬかれる)
- 糠味噌が腐る(ぬかみそがくさる)
- 唯我独尊(ゆいがどくそん)
- 順風満帆(じゅんぷうまんぱん)
- 海千山千(うみせんやません)
- 郷に入っては郷に従う(ごうにいってはごうにしたがう)
- 烏の行水(からすのぎょうずい)
- 間然するところなし(かんぜんするところなし)
- 一刻千金(いっこくせんきん)
- 長身痩躯(ちょうしんそうく)
- 早牛も淀 遅牛も淀(はやうしもよど おそうしもよど)
- 九牛の一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
- 風する馬牛も相及ばず(ふうするばぎゅうもあいおよばず)
- 半醒半睡(はんせいはんすい)
- 清風明月(せいふうめいげつ)
- 頑迷固陋(がんめいころう)
- 命あっての物種(いのちあってのものだね)
スポンサーリンク