備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 普段から非常事態の準備をしていれば、いざというときにも心配はいらないということ。事前の準備。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 転ばぬ先の杖(ころばぬさきのつえ)
- 一得一失(いっとくいっしつ)
- 阿弥陀も銭で光る(あみだもぜにでひかる)
- 呑舟の魚枝流に游がず(どんしゅうのうおしりゅうにおよがず)
- 稼ぐに追いつく貧乏なし(かせぐにおいつくびんぼうなし)
- 丁丁発止(ちょうちょうはっし)
- 四角な座敷を丸く掃く(しかくなざしきをまるくはく)
- 好評嘖嘖(こうひょうさくさく)
- 天の配剤(てんのはいざい)
- 独活の大木(うどのたいぼく)
- 犬猿の仲(けんえんのなか)
- 暖衣飽食(だんいほうしょく)
- 好いた同士は泣いても連れる(すいたどうしはないてもつれる)
- 一望千里(いちぼうせんり)
- 万事休す(ばんじきゅうす)
- 積薪之嘆(せきしんのたん)
- 泥鰌の地団駄(どじょうのじだんだ)
- 雨が降ろうが槍が降ろうが(あめがふろうがやりがふろうが)
- 匹夫罪なし璧を懐いて罪あり(ひっぷつみなしたまをいだいてつみあり)
- 一枚看板(いちまいかんばん)
スポンサーリンク