馬鹿と鋏は使いよう(ばかとはさみはつかいよう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 切れない鋏でも使いようによっては切れるものであるように、愚かな者でも使い方次第では役に立つものであるということ。個性や能力に応じて人を配置するべきであるということ。適材適所。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 意気軒昂(いきけんこう)
- 案ずるより生むが易い(あんずるよりうむがやすい)
- 明窓浄机(めいそうじょうき)
- 棒に振る(ぼうにふる)
- 犬は三日飼えば三年恩を忘れぬ(いぬはみっかかえばさんねんおんをわすれぬ)
- 虎口を脱す(ここうをだっす)
- 傍目八目(おかめはちもく)
- 正直貧乏横着栄耀(しょうじきびんぼうおうちゃくえよう)
- 優柔不断(ゆうじゅうふだん)
- 一人の文殊より三人のたくらだ(ひとりのもんじゅよりさんにんのたくらだ)
- 拳拳服膺(けんけんふくよう)
- 蟷螂の斧(とうろうのおの)
- 手も足も出ない(もあしもでない)
- 堂に入る(どうにいる)
- 終わり良ければすべて良し(おわりよければすべてよし)
- 大欲は無欲に似たり(たいよくはむよくににたり)
- 弁慶の泣き所(べんけいのなきどころ)
- 震天動地(しんてんどうち)
- 精励恪勤(せいれいかっきん)
- 芸は身を助く(げいはみをたすく)
スポンサーリンク