馬鹿と鋏は使いよう(ばかとはさみはつかいよう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 切れない鋏でも使いようによっては切れるものであるように、愚かな者でも使い方次第では役に立つものであるということ。個性や能力に応じて人を配置するべきであるということ。適材適所。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 朝令暮改(ちょうれいぼかい)
- 孔子の倒れ(くじのたおれ)
- 弊衣破帽(へいいはぼう)
- 餓鬼に苧殻(がきにおがら)
- 酔生夢死(すいせいむし)
- 大樹の下に美草なし(たいじゅのもとにびそうなし)
- 一日千秋(いちじつせんしゅう)
- 縁の下の力持ち(えんのしたのちからもち)
- 取捨選択(しゅしゃせんたく)
- 有象無象(うぞうむぞう)
- 草を打って蛇を驚かす(くさをうってへびをおどろかす)
- 父母の恩は山よりも高く海よりも深し(ふぼのおんはやまよりもたかくうみよりもふかし)
- 鶴の粟 蟻の塔(つるのあわ ありのとう)
- 直情径行(ちょくじょうけいこう)
- 黄道吉日(こうどうきちにち)
- 虎視眈々(こしたんたん)
- 卵に目鼻(たまごにめはな)
- 鬼哭啾啾(きこくしゅうしゅう)
- 他山の石(たざんのいし)
- 竹を割ったよう(たけをわったよう)
スポンサーリンク