馬鹿と鋏は使いよう(ばかとはさみはつかいよう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 切れない鋏でも使いようによっては切れるものであるように、愚かな者でも使い方次第では役に立つものであるということ。個性や能力に応じて人を配置するべきであるということ。適材適所。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 多芸は無芸(たげいはむげい)
- 彼方立てれば此方が立たぬ(あちらたてればこちらがたたぬ)
- 伯仲の間(はくちゅうのかん)
- 行住坐臥(ぎょうじゅうざが)
- 証文の出し遅れ(しょうもんのだしおくれ)
- 鳴かず飛ばず(なかずとばず)
- 捲土重来(けんどちょうらい)
- 尾を振る犬は叩かれず(おをふるいぬはたたかれず)
- 鹿を逐う者は山を見ず(しかをおうものはやまをみず)
- 三拍子揃う(さんびょうしそろう)
- 水天髣髴(すいてんほうふつ)
- 山雨来たらんと欲して風楼に満つ(さんうきたらんとほっしてかぜろうにみつ)
- 小心翼翼(しょうしんよくよく)
- 爪の垢を煎じて飲む(つめのあかをせんじてのむ)
- 瓜の蔓に茄子はならぬ(うりのつるになすびはならぬ)
- 川立ちは川で果てる(かわだちはかわではてる)
- 金甌無欠(きんおうむけつ)
- 好く道より破る(すくみちよりやぶる)
- 尸位素餐(しいそさん)
- 少年老い易く学成り難し(しょうねんおいやすくがくなりがたし)
スポンサーリンク







