馬鹿と鋏は使いよう(ばかとはさみはつかいよう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 切れない鋏でも使いようによっては切れるものであるように、愚かな者でも使い方次第では役に立つものであるということ。個性や能力に応じて人を配置するべきであるということ。適材適所。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 意気投合(いきとうごう)
- 鯉の滝登り(こいのたきのぼり)
- 猫を追うより皿を引け(ねこをおうよりさらをひけ)
- 鬼が出るか蛇が出るか(おにがでるかじゃがでるか)
- 完全無欠(かんぜんむけつ)
- 狂言綺語(きょうげんきご)
- 布施ない経に袈裟をおとす(ふせないきょうにけさをおとす)
- 読書百遍(どくしょひゃっぺん)
- 手枷足枷(てかせあしかせ)
- 損して得取れ(そんしてとくをとれ)
- 宝の持ち腐れ(たからのもちぐされ)
- 拳拳服膺(けんけんふくよう)
- 病は気から(やまいはきから)
- 起死回生(きしかいせい)
- 情けも過ぐれば仇(なさけもすぐればあだとなる)
- 天に目なし(てんにめなし)
- 商売は草の種(しょうばいはくさのたね)
- 五里霧中(ごりむちゅう)
- 男は閾を跨げば七人の敵あり(おとこはしきいをまたげばしちにんのてきあり)
- 石部金吉鉄兜(いしべきんきちかなかぶと)
スポンサーリンク