馬鹿と鋏は使いよう(ばかとはさみはつかいよう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 切れない鋏でも使いようによっては切れるものであるように、愚かな者でも使い方次第では役に立つものであるということ。個性や能力に応じて人を配置するべきであるということ。適材適所。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 石部金吉鉄兜(いしべきんきちかなかぶと)
- 始め半分(はじめはんぶん)
- 盗人猛猛しい(ぬすびとたけだけしい)
- 知恵は小出しにせよ(ちえはこだしにせよ)
- 言いたい事は明日言え(いいたいことはあすいえ)
- 本末転倒(ほんまつてんとう)
- 伯仲の間(はくちゅうのかん)
- 地獄の一丁目(じごくのいっちょうめ)
- 情けは人の為ならず(なさけはひとのためならず)
- 七転び八起き(ななころびやおき)
- 君子は和して同ぜず小人は同じて和せず(くんしはわしてどうぜすしょうじんはどうじてわせず)
- 這えば立て 立てば歩めの親心(はえばたて たてばあゆめのおやごころ)
- 七歩之才(しちほのさい)
- 人面獣心(じんめんじゅうしん)
- 男は度胸女は愛嬌(おとこはどきょうおんなはあいきょう)
- 拳拳服膺(けんけんふくよう)
- 鬼の居ぬ間に洗濯(おにのいぬまにせんたく)
- 貧乏人の子沢山(びんぼうにんのこだくさん)
- 正鵠を射る(せいこくをいる)
- 兄たり難く弟たり難し(けいたりがたくていたりがたし)
スポンサーリンク