猫を追うより皿を引け(ねこをおうよりさらをひけ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 皿の上の食べ物を狙う猫を追い払うことよりも、その皿自体を片付けることが先決であるということから、物事はその場しのぎをするではなく、根本的な問題を解決することが大事であるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 竿竹で星を打つ(さおだけでほしをうつ)
- 天佑神助(てんゆうしんじょ)
- 清廉潔白(せいれんけっぱく)
- 公序良俗(こうじょりょうぞく)
- 前途多難(ぜんとたなん)
- 秋波を送る(しゅうはをおくる)
- 駑馬に鞭打つ(どばにむちうつ)
- 末大なれば必ず折る(すえだいなればかならずおる)
- 正直者が馬鹿を見る(しょうじきものがばかをみる)
- 薊の花も一盛り(あざみのはなもひとさかり)
- 泣く子と地頭には勝たれぬ(なくことじとうにはかたれぬ)
- 始め半分(はじめはんぶん)
- 曠日弥久(こうじつびきゅう)
- 猫の首に鈴(ねこのくびにすず)
- 天に唾す(てんにつばきす)
- 周章狼狽(しゅうしょうろうばい)
- 石が流れて木の葉が沈む(いしがながれてこのはがしずむ)
- 藪から棒(やぶからぼう)
- 文は人なり(ぶんはひとなり)
- 手練手管(てれんてくだ)
スポンサーリンク