猫を追うより皿を引け(ねこをおうよりさらをひけ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 皿の上の食べ物を狙う猫を追い払うことよりも、その皿自体を片付けることが先決であるということから、物事はその場しのぎをするではなく、根本的な問題を解決することが大事であるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 帯に短し襷に長し(おびにみじかしたすきにながし)
- 大敵と見て恐れず小敵と見て侮らず(たいてきとみておそれずしょうてきとみてあなどらず)
- 茶腹も一時(ちゃばらもいっとき)
- 無くて七癖(なくてななくせ)
- 旱天慈雨(かんてんじう)
- 低き処に水溜まる(ひくきところにみずたまる)
- 蛍雪の功(けいせつのこう)
- 朝腹の丸薬(あさばらのがんやく)
- 石部金吉(いしべきんきち)
- 白壁の微瑕(はくへきのびか)
- 大賢は愚なるが如し(たいけんはぐなるがごとし)
- 始めあるものは必ず終わりあり(はじめあるものはかならずおわりあり)
- 聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥(きくはいっときのはじきかぬはいっしょうのはじ)
- 女は三界に家なし(おんなはさんがいにいえなし)
- 阿弥陀も銭で光る(あみだもぜにでひかる)
- 天変地異(てんぺんちい)
- 鷺を烏と言いくろむ(さぎをからすといいくろむ)
- 刎頸の交わり(ふんけいのまじわり)
- 尾生之信(びせいのしん)
- 一進一退(いっしんいったい)
スポンサーリンク