一張一弛(いっちょういっし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 弓や琴などの弦を引っ張ったり、ゆるめたりするということで、盛んになったり、衰えたりすること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- たくらだ猫の隣歩き(たくらだねこのとなりあるき)
- 盆と正月が一緒に来たよう(ぼんとしょうがつがいっしょにきたよう)
- 相思相愛(そうしそうあい)
- 抜本塞源(ばっぽんそくげん)
- 海老で鯛を釣る(えびでたいをつる)
- 全知全能(ぜんちぜんのう)
- 鼠が塩を引く(ねずみがしおをひく)
- 熟読玩味(じゅくどくがんみ)
- 挙措進退(きょそしんたい)
- 不眠不休(ふみんふきゅう)
- 文人墨客(ぶんじんぼっかく)
- 石部金吉(いしべきんきち)
- 用意周到(よういしゅうとう)
- 一長一短(いっちょういったん)
- 父子相伝(ふしそうでん)
- 悠々自適(ゆうゆうじてき)
- 喋喋喃喃(ちょうちょうなんなん)
- 同気相求む(どうきあいもとむ)
- 驚天動地(きょうてんどうち)
- 海魚腹から川魚背から(うみうおはらからかわうおせから)
スポンサーリンク