一張一弛(いっちょういっし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 弓や琴などの弦を引っ張ったり、ゆるめたりするということで、盛んになったり、衰えたりすること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 当たって砕けよ(あたってくだけよ)
- 悪女の深情け(あくじょのふかなさけ)
- 人の口には戸が立てられぬ(ひとのくちにはとはたてられぬ)
- 内裸でも外錦(うちはだかでもそとにしき)
- 虎の威を藉る狐(とらのいをかるきつね)
- 安車蒲輪(あんしゃほりん)
- 薄氷を履むが如し(はくひょうをふむがごとし)
- 有る時払いの催促なし(あるときばらいのさいそくなし)
- 世は情け(よはなさけ)
- 黄道吉日(こうどうきちにち)
- 画蛇添足(がだてんそく)
- 心機一転(しんきいってん)
- 不老不死(ふろうふし)
- 酒は憂いを掃う玉箒(さけはうれいをはらうたまははき)
- 二枚舌(にまいじた)
- 血も涙もない(ちもなみだもない)
- 騏驎も老いては駑馬に劣る(きりんもおいてはどばにおとる)
- 栄耀栄華(えいようえいが)
- 死馬の骨を買う(しばのほねをかう)
- 君子は和して同ぜず小人は同じて和せず(くんしはわしてどうぜすしょうじんはどうじてわせず)
スポンサーリンク