喋喋喃喃(ちょうちょうなんなん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「喋喋」は口数が多いこと、「喃喃」は小さな声で話すことで、男女が親しそうに楽しく語り合う様子のこと。
- 【用例】
- あの夫婦はいつも喋喋喃喃としていて仲が良さそうだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 親の心子知らず(おやのこころこしらず)
- 有る時は米の飯(あるときはこめのめし)
- 味をしめる(あじをしめる)
- 花咲く春にあう(はなさくはるにあう)
- 興味索然(きょうみさくぜん)
- 十日の菊 六日の菖蒲(とおかのきく むいかのあやめ)
- 博学多才(はくがくたさい)
- 近火で手を焙る(ちかびでてをあぶる)
- 百発百中(ひゃっぱつひゃくちゅう)
- 情けが仇(なさけがあだ)
- 恋は盲目(こいはもうもく)
- 少年よ大志を抱け(しょうねんよたいしをいだけ)
- 蛞蝓に塩(なめくじにしお)
- 読書尚友(どくしょしょうゆう)
- 先見之明(せんけんのめい)
- 糠に釘(ぬかにくぎ)
- 囁き千里(ささやきせんり)
- 今日の一針 明日の十針(きょうのひとはり あすのとはり)
- 網に掛かった魚(あみにかかったさかな)
- 前後不覚(ぜんごふかく)
スポンサーリンク