匙を投げる(さじをなげる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 薬を調合するときの匙(さじ)から来ていて、薬を調合する際に匙を投げ出すの意から、医者が治療の方法がないと病人を見放すこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 拍車をかける(はくしゃをかける)
- 全知全能(ぜんちぜんのう)
- 稼ぐに追いつく貧乏なし(かせぐにおいつくびんぼうなし)
- 蟹は甲(羅)に似せて穴を掘る(かにはこう(ら)ににせてあなをほる)
- 世道人心(せどうじんしん)
- 焚書坑儒(ふんしょこうじゅ)
- 俎上に載せる(そじょうにのせる)
- 無いのが意見の総じまい(ないのがいけんのそうじまい)
- 百年河清を俟つ(ひゃくねんかせいをまつ)
- 一肌脱ぐ(ひとはだぬぐ)
- 枯れ木も山の賑わい(かれきもやまのにぎわい)
- 勝負は時の運(しょうぶはときのうん)
- 万緑一紅(ばんりょくいっこう)
- 大胆不敵(だいてんふてき)
- 頭寒足熱(ずかんそくねつ)
- 知恵は万代の宝(ちえはばんだいのたから)
- 貧乏暇なし(びんぼうひまなし)
- 四面楚歌(しめんそか)
- 年年歳歳(ねんねんさいさい)
- 弊衣破帽(へいいはぼう)
スポンサーリンク