匙を投げる(さじをなげる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 薬を調合するときの匙(さじ)から来ていて、薬を調合する際に匙を投げ出すの意から、医者が治療の方法がないと病人を見放すこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鯛も独りは旨からず(たいもひとりはうまからず)
- 損せぬ人に儲けなし(そんせぬひとにもうけなし)
- 天 二物を与えず(てん にぶつをあたえず)
- 飛耳長目(ひじちょうもく)
- 蛙の子は蛙(かえるのこはかえる)
- 氷山の一角(ひょうざんのいっかく)
- 百聞は一見に如かず(ひゃくぶんはいっけんにしかず)
- 軽佻浮薄(けいちょうふはく)
- 君子危うきに近寄らず(くんしあやうきにちかよらず)
- 暴飲暴食(ぼういんぼうしょく)
- 叩かれた夜は寝やすい(たたかれたよるはねやすい)
- とかく近所に事なかれ(とかくきんじょにことなかれ)
- 棒に振る(ぼうにふる)
- 血は水よりも濃し(ちはみずよりもこし)
- 紅一点(こういってん)
- 朝比奈と首引き(あさひなとくびひき)
- 一心同体(いっしんどうたい)
- 前途洋洋(ぜんとようよう)
- 花鳥諷詠(かちょうふうえい)
- 隣の花は赤い(となりのはなはあかい)
スポンサーリンク