拍車をかける(はくしゃをかける)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「拍車」とは乗馬靴のかかとについている金属で、拍車で馬の腹を蹴って速く走らせることができることから、物事の進行を一段と速めることの例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 烏合の衆(うごうのしゅう)
- 円転滑脱(えんてんかつだつ)
- 四百四病の外(しひゃくしびょうのほか)
- 鴛鴦の契り(えんおうのちぎり)
- 背に腹は代えられない(せにはらはかえられない)
- 屋上屋を架す(おくじょうおくをかす)
- 歴史は繰り返す(れきしはくりかえす)
- 後は野となれ山となれ(あとはのとなれやまとなれ)
- 人海戦術(じんかいせんじゅつ)
- 繁文縟礼(はんぶんじょくれい)
- 救世済民(きゅうせいさいみん)
- 敵は本能寺にあり(てきはほんのうじにあり)
- 能ある鷹は爪を隠す(のうあるたかはつめをかくす)
- 鳩に三枝の礼あり 烏に反哺の孝あり(はとにさんしのれいあり からすにはんぽのこうあり)
- 秋の日は釣瓶落とし(あきのひはつるべおとし)
- 石に判(いしにはん)
- 南都北嶺(なんとほくれい)
- 呉越同舟(ごえつどうしゅう)
- 泣いて馬謖を斬る(ないてばしょくをきる)
- 思い立ったが吉日(おもいたったがきちじつ)
スポンサーリンク