久闊を叙する(きゅうかつをじょする)
スポンサーリンク
- 【意味】
- しばらくの間便りをしなかったというような無沙汰(久闊)を詫びる挨拶を述べる(叙する)こと。久々に友情を温めるということ。
- 【用例】
- 10年ぶりに会う友人と、お互いに久闊を叙する。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 意味深長(いみしんちょう)
- 宋襄之仁(そうじょうのじん)
- 熟読玩味(じゅくどくがんみ)
- 非学者 論に負けず(ひがくしゃ ろんにまけず)
- 毒薬変じて薬となる(どくやくへんじてくすりとなる)
- 濡れ衣を着せる(ぬれぎぬをきせる)
- 一を聞いて十を知る(いちをきいてじゅうをしる)
- 水魚の交わり(すいぎょのまじわり)
- 縷縷綿綿(るるめんめん)
- 磯際で船を破る(いそぎわでふねをやぶる)
- 江戸の敵を長崎で討つ(えどのかたきをながさきでうつ)
- 錦上添花(きんじょうてんか)
- 不老不死(ふろうふし)
- 無位無冠(むいむかん)
- 遠い親戚より近くの他人(とおいしんせきよりちかくのたにん)
- 一匹の馬が狂えば千匹の馬も狂う(いっぴきのうまがくるえばせんびきのうまもくるう)
- 悪妻は百年の不作(あくさいはひゃくねんのふさく)
- 会稽の恥(かいけいのはじ)
- 唇歯輔車(しんしほしゃ)
- 酒池肉林(しゅちにくりん)
スポンサーリンク