大器晩成(たいきばんせい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 本当の大物は時間をかけて実力をつけ、後のほうで頭角を現してくるものだということ。
- 【用例】
- プロ野球10年目で新記録をだすなんて、この選手は大器晩成です。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 経世済民(けいせいさいみん)
- 一髪千鈞を引く(いっぱつせんきんをひく)
- 当たって砕けよ(あたってくだけよ)
- 銭ある時は鬼をも使う(ぜにあるときはおにをもつかう)
- 据え膳食わぬは男の恥(すえぜんくわぬはおとこのはじ)
- 一得一失(いっとくいっしつ)
- 油を売る(あぶらをうる)
- 才子佳人(さいしかじん)
- 沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり(しずむせあればうかぶせあり)
- 意気揚々(いきようよう)
- 空き腹にまずい物無し(すきばらにまずいものなし)
- 天の配剤(てんのはいざい)
- 百聞は一見に如かず(ひゃくぶんはいっけんにしかず)
- 牛は牛づれ馬は馬づれ(うしはうしづれうまはうまづれ)
- 金剛不壊(こんごうふえ)
- 蜂の巣をつついたよう(はちのすをつついたよう)
- 狂瀾を既倒に廻らす(きょうらんをきとうにめぐらす)
- 多岐亡羊(たきぼうよう)
- 虎視眈々(こしたんたん)
- 千変万化(せんぺんばんか)
スポンサーリンク