大器晩成(たいきばんせい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 本当の大物は時間をかけて実力をつけ、後のほうで頭角を現してくるものだということ。
- 【用例】
- プロ野球10年目で新記録をだすなんて、この選手は大器晩成です。

「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 驚天動地(きょうてんどうち)
- 知恵と力は重荷にならぬ(ちえとちからはおもににならぬ)
- 世間は広いようで狭い(せけんはひろいようでせまい)
- 油断大敵(ゆだんたいてき)
- 拱手傍観(きょうしゅぼうかん)
- 天神地祇(てんしんちぎ)
- 外面如菩薩内心如夜叉(げめんにょぼさつないしんにょやしゃ)
- 人跡未踏(じんせきみとう)
- 風する馬牛も相及ばず(ふうするばぎゅうもあいおよばず)
- 薩摩守(さつまのかみ)
- 大声里耳に入らず(たいせいりじにはいらず)
- 薊の花も一盛り(あざみのはなもひとさかり)
- 満身創痍(まんしんそうい)
- 住めば都(すめばみやこ)
- 危急存亡の秋(ききゅうそんぼうのあき)
- 雀の涙(すずめのなみだ)
- 糠味噌が腐る(ぬかみそがくさる)
- 鬼に金棒(おににかなぼう)
- 大根を正宗で切る(だいこんをまさむねできる)
- 女三人寄れば姦しい(おんなさんにんよればかしましい)
スポンサーリンク