大器晩成(たいきばんせい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 本当の大物は時間をかけて実力をつけ、後のほうで頭角を現してくるものだということ。
- 【用例】
- プロ野球10年目で新記録をだすなんて、この選手は大器晩成です。

「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 千里同風(せんりどうふう)
- 雨垂れ石をも穿つ(あまだれいしをもうがつ)
- 親の因果が子に報う(おやのいんががこにむくう)
- 五里霧中(ごりむちゅう)
- いつまでもあると思うな親と金(いつまでもあるとおもうなおやとかね)
- 好評嘖嘖(こうひょうさくさく)
- ごまめの歯ぎしり(ごまめのはぎしり)
- 羽化登仙(うかとうせん)
- 無くて七癖(なくてななくせ)
- 狂言綺語(きょうげんきご)
- 石橋を叩いて渡る(いしばしをたたいてわたる)
- 栴檀は双葉より芳し(せんだんはふたばよりかんばし)
- 満目蕭条(まんもくしょうじょう)
- 大勇は勇ならず(たいゆうはゆうならず)
- 蓼食う虫も好き好き(たでくうむしもすきずき)
- 猿に烏帽子(さるにえぼし)
- 一升入る壺(いっしょうはいるつぼ)
- 戦戦恐恐(せんせんきょうきょう)
- 千変万化(せんぺんばんか)
- 暗がりから牛(くらがりからうし)
スポンサーリンク