大器晩成(たいきばんせい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 本当の大物は時間をかけて実力をつけ、後のほうで頭角を現してくるものだということ。
- 【用例】
- プロ野球10年目で新記録をだすなんて、この選手は大器晩成です。
 
													「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 自暴自棄(じぼうじき)
- 玩物喪志(がんぶつそうし)
- 頤を解く(おとがいをとく)
- 有名無実(ゆうめいむじつ)
- 世道人心(せどうじんしん)
- 得意満面(とくいまんめん)
- 俎上之鯉(そじょうのこい)
- 田作りも魚の内(たづくりもうおのうち)
- 念には念を入れよ(ねんにはねんをいれよ)
- 人の苦楽は壁一重(ひとのくらくはかべひとえ)
- 賞は厚くし罰は薄くすべし(しょうはあつくしばつはうすくすべし)
- 似た者夫婦(にたものふうふ)
- 百日の説法屁一つ(ひゃくにちのせっぽうへひとつ)
- 遠火で手を焙る(とおびでてをあぶる)
- 伏竜鳳雛(ふくりゅうほうすう)
- 同病相憐れむ(どうびょうあいあわれむ)
- 神韻縹渺(しんいんひょうびょう)
- 虎視眈々(こしたんたん)
- 天変地異(てんぺんちい)
- 嚢中の錐(のうちゅうのきり)
スポンサーリンク









