疾風迅雷(しっぷうじんらい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「疾風」は激しく速く吹く風のこと、「迅雷」は激しく鳴る雷のことから、行動が迅速で激しいこと。事態が急に変化すること。
- 【用例】
- 逆転勝利をねらうチームの後半の攻め方は、疾風迅雷の勢いであった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 士族の商法(しぞくのしょうほう)
- 正真正銘(しょうしんしょうめい)
- 内憂外患(ないゆうがいかん)
- 二束三文(にそくさんもん)
- 美辞麗句(びじれいく)
- 為せば成る(せばなる)
- 一匹の馬が狂えば千匹の馬も狂う(いっぴきのうまがくるえばせんびきのうまもくるう)
- 臨機応変(りんきおうへん)
- 月満つれば則虧く(つきみつればすなわちかく)
- 怠け者の節供働き(なまけもののせっくばたらき)
- 白玉楼中の人となる(はくぎょくろうちゅうのひととなる)
- 前途多難(ぜんとたなん)
- 金で面を張る(かねでつらをはる)
- 泣き面に蜂(なきつらにはち)
- 杯中の蛇影(はいちゅうのだえい)
- 念には念を入れよ(ねんにはねんをいれよ)
- 近火で手を焙る(ちかびでてをあぶる)
- 女房は半身上(にょうぼうははんしんしょう)
- 遠い親戚より近くの他人(とおいしんせきよりちかくのたにん)
- 朝三暮四(ちょうさんぼし)
スポンサーリンク