疾風迅雷(しっぷうじんらい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「疾風」は激しく速く吹く風のこと、「迅雷」は激しく鳴る雷のことから、行動が迅速で激しいこと。事態が急に変化すること。
- 【用例】
- 逆転勝利をねらうチームの後半の攻め方は、疾風迅雷の勢いであった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 味噌をつける(みそをつける)
- 去る者は追わず(さるものはおわず)
- 特筆大書(とくひつたいしょ)
- 吉事門を出でず(きちじもんをいでず)
- 堅白同異(けんぱくどうい)
- 竿竹で星を打つ(さおだけでほしをうつ)
- 死中に活を求める(しちゅうにかつをもとめる)
- 親しき仲に礼儀あり(したしきなかにれいぎあり)
- 半死半生(はんしはんしょう)
- 高山流水(こうざんりゅうすい)
- 人の褌で相撲をとる(ひとのふんどしですもうをとる)
- 暖衣飽食(だんいほうしょく)
- 暗夜に灯火失う(あんやにともしびうしなう)
- 鶯鳴かせた事もある(うぐいすなかせたこともある)
- 針小棒大(しんしょうぼうだい)
- 籠で水汲む(かごでみずくむ)
- 孝行のしたい時分に親はなし(こうこうのしたいじぶんにおやはなし)
- 適材適所(てきざいてきしょ)
- 急がば回れ(いそがばまわれ)
- 侃々諤々(かんかんがくがく)
スポンサーリンク