疾風迅雷(しっぷうじんらい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「疾風」は激しく速く吹く風のこと、「迅雷」は激しく鳴る雷のことから、行動が迅速で激しいこと。事態が急に変化すること。
- 【用例】
- 逆転勝利をねらうチームの後半の攻め方は、疾風迅雷の勢いであった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 蜂の巣をつついたよう(はちのすをつついたよう)
- 盗人の昼寝(ぬすびとのひるね)
- 自暴自棄(じぼうじき)
- 挨拶は時の氏神(あいさつはときのうじがみ)
- 知らぬは亭主ばかりなり(しらぬはていしゅばかりなり)
- 苦しい時の神頼み(くるしいときのかみだのみ)
- 習うより慣れろ(ならうよりなれろ)
- 森羅万象(しんらばんしょう)
- 造次顛沛(ぞうじてんぱい)
- 金が敵(かねがかたき)
- 千金の子は市に死せず(せんきんのこはいちにしせず)
- 時期尚早(じきしょうそう)
- 鳴かぬ蛍が身を焦がす(なかぬほたるがみをこがす)
- 悪事千里(あくじせんり)
- 痘痕も靨(あばたもえくぼ)
- 住まば都(すまばみやこ)
- 酒嚢飯袋(しゅのうはんたい)
- 蛤で海をかえる(はまぐりでうみをかえる)
- 一人子は国に憚る(ひとりごはくににはばかる)
- 終わり良ければすべて良し(おわりよければすべてよし)
スポンサーリンク