疾風迅雷(しっぷうじんらい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「疾風」は激しく速く吹く風のこと、「迅雷」は激しく鳴る雷のことから、行動が迅速で激しいこと。事態が急に変化すること。
- 【用例】
- 逆転勝利をねらうチームの後半の攻め方は、疾風迅雷の勢いであった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 符節を合するが如し(ふせつをがっするがごとし)
- 是非曲直(ぜひきょくちょく)
- 親の光は七光り(おやのひかりはななひかり)
- 子を視ること親に如かず(こをみることおやにしかず)
- 抱関撃柝(ほうかんげきたく)
- 石が流れて木の葉が沈む(いしがながれてこのはがしずむ)
- 憎き鷹には餌を飼え(にくきたかにはえをかえ)
- 年寄りの昔話(としよりのむかしばなし)
- 曾参人を殺す(そうしんひとをころす)
- 鳴く虫は捕らる(なくむしはとらる)
- 一旗揚げる(ひとはたあげる)
- 無味乾燥(むみかんそう)
- 呑舟の魚枝流に游がず(どんしゅうのうおしりゅうにおよがず)
- 万事休す(ばんじきゅうす)
- 始めあるものは必ず終わりあり(はじめあるものはかならずおわりあり)
- 一丁字を知らず(いっていじをしらず)
- 短慮軽率(たんりょけいそつ)
- 下手の横好き(へたのよこずき)
- 過ちは好む所にあり(あやまちはこのむところにあり)
- 緊褌一番(きんこんいちばん)
スポンサーリンク