一匹の馬が狂えば千匹の馬も狂う(いっぴきのうまがくるえばせんびきのうまもくるう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 群れ中の一匹の馬が異常な行動を起こすと、他の馬もつられて騒ぎ出すということから、人間は暗示にかかりやすく、一人が異常な行動をとると、他の多くの人もそれにつられてしまうという群集心理をいったことば。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 男は閾を跨げば七人の敵あり(おとこはしきいをまたげばしちにんのてきあり)
- 百年河清を俟つ(ひゃくねんかせいをまつ)
- 時の氏神(ときのうじがみ)
- 竹を割ったよう(たけをわったよう)
- 清濁併せ呑む(せいだくあわせのむ)
- 石に枕し流れに漱ぐ(いしにまくらしながれにくちすすぐ)
- 思えば思わるる(おもえばおもわるる)
- 男子家を出ずれば七人の敵あり(だんしいえをいずればしちにんのてきあり)
- 加持祈祷(かじきとう)
- 釈迦に宗旨なし(しゃかにしゅうしなし)
- 釣瓶縄井桁を断つ(つるべなわいげたをたつ)
- 重箱の隅をつつく(じゅうばこのすみをつつく)
- 綱紀粛正(こうきしゅくせい)
- 両刃之剣(もろはのつるぎ)
- ナポリを見てから死ね(なぽりをみてからしね)
- 旭日昇天(きょくじつしょうてん)
- 金の草鞋で尋ねる(かねのわらじでたずねる)
- 形影相弔う(けいえいあいとむらう)
- 神韻縹渺(しんいんひょうびょう)
- 児孫の為に美田を買わず(じそんのためにびでんをかわず)
スポンサーリンク









