一将功成りて万骨枯る(いっしょうこうなりてばんこつかる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一人の大将の手柄の裏には、多くの兵士の犠牲があるということから、成功者の陰には多くの部下の苦労があるにもかかわらず、それを忘れられがちであることを嘆いて言うことば。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 古川に水絶えず(ふるかわにみずたえず)
- 千載一遇(せんざいいちぐう)
- 風前之灯(ふうぜんのともしび)
- 東男に京女(あずまおとこにきょうおんな)
- 這っても黒豆(はってもくろまめ)
- 多情多感(たじょうたかん)
- 臨機応変(りんきおうへん)
- 天に唾す(てんにつばきす)
- 四方八方(しほうはっぽう)
- 無理往生(むりおうじょう)
- 悪事千里(あくじせんり)
- 難攻不落(なんこうふらく)
- 是非曲直(ぜひきょくちょく)
- 烏鷺の争い(うろのあらそい)
- 行雲流水(こううんりゅうすい)
- 軽佻浮薄(けいちょうふはく)
- 智に働けば角が立つ(ちにはたらけばかどがたつ)
- 思い立ったが吉日(おもいたったがきちじつ)
- 雀百まで踊り忘れず(すずめひゃくまでおどりわすれず)
- 新陳代謝(しんちんたいしゃ)
スポンサーリンク







