半死半生(はんしはんしょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 今にも死にそうで、やっと生きているような、ほぼ死にかかっている状態のこと。生きるか死ぬかの瀬戸際。気息奄奄。
- 【用例】
- 繁華街の爆発事故で、半死半生の人が大勢病院に運ばれた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 清風明月(せいふうめいげつ)
- 秋波を送る(しゅうはをおくる)
- 切磋琢磨(せっさたくま)
- 無味乾燥(むみかんそう)
- 実践躬行(じっせんきゅうこう)
- 一日千秋(いちじつせんしゅう)
- 地震雷火事親父(じしんかみなりかじおやじ)
- 網の目に風とまる(あみのめにかぜとまる)
- 一世一代(いっせいいちだい)
- 千波万波(せんぱばんぱ)
- 霜を履みて堅氷至る(しもをふみてけんぴょういたる)
- 尾を振る犬は叩かれず(おをふるいぬはたたかれず)
- 誠心誠意(せいしんせいい)
- 沈魚落雁(ちんぎょらくがん)
- 世は情け(よはなさけ)
- 釈迦に宗旨なし(しゃかにしゅうしなし)
- 地獄の一丁目(じごくのいっちょうめ)
- 大願成就(たいがんじょうじゅ)
- 上意下達(じょういかたつ)
- 得を取るより名を取れ(とくをとるよりなをとれ)
スポンサーリンク







