半死半生(はんしはんしょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 今にも死にそうで、やっと生きているような、ほぼ死にかかっている状態のこと。生きるか死ぬかの瀬戸際。気息奄奄。
- 【用例】
- 繁華街の爆発事故で、半死半生の人が大勢病院に運ばれた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 無事息災(ぶじそくさい)
- 貧者の一灯(ひんじゃのいっとう)
- 下駄を預ける(げたをあずける)
- 長いものには巻かれろ(ながいものにはまかれろ)
- 当意即妙(とういそくみょう)
- 長居は恐れ(ながいはおそれ)
- 宋襄の仁(そうじょうのじん)
- 先んずれば人を制す(さきんずればひとをせいす)
- 試行錯誤(しこうさくご)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 屠所の羊(としょのひつじ)
- 外柔内剛(がいじゅうないごう)
- 駕籠に乗る人 担ぐ人 そのまた草鞋を作る人(かごにのるひとかつぐひとそのまたわらじをつくるひと)
- 頭角を現す(とうかくをあらわす)
- 股肱之臣(ここうのしん)
- 狂瀾を既倒に廻らす(きょうらんをきとうにめぐらす)
- 山椒は小粒でもぴりりと辛い(さんしょうはこつぶでもぴりりとからい)
- 前門の虎 後門の狼(ぜんもんのとら こうもんのおおかみ)
- 風する馬牛も相及ばず(ふうするばぎゅうもあいおよばず)
- 勝って兜の緒を締めよ(かってかぶとのおをしめよ)
スポンサーリンク