半死半生(はんしはんしょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 今にも死にそうで、やっと生きているような、ほぼ死にかかっている状態のこと。生きるか死ぬかの瀬戸際。気息奄奄。
- 【用例】
- 繁華街の爆発事故で、半死半生の人が大勢病院に運ばれた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 兎も七日なぶれば噛みつく(うさぎもなぬかなぶればかみつく)
- 因果応報(いんがおうほう)
- 雨垂れ石をも穿つ(あまだれいしをもうがつ)
- 採長補短(さいちょうほたん)
- 天上天下 唯我独尊(てんじょうてんげ ゆいがどくそん)
- 好機逸すべからず(こうきいっすべからず)
- 掃き溜めに鶴(はきだめにつる)
- 読書尚友(どくしょしょうゆう)
- 貂なき森の鼬(てんなきもりのいたち)
- 飼い犬に手を噛まれる(かいいぬにてをかまれる)
- 匹夫罪なし璧を懐いて罪あり(ひっぷつみなしたまをいだいてつみあり)
- 虚無恬淡(きょむてんたん)
- 清濁併せ呑む(せいだくあわせのむ)
- 遠い親戚より近くの他人(とおいしんせきよりちかくのたにん)
- 新陳代謝(しんちんたいしゃ)
- 亀の甲より年の劫(かめのこうよりとしのこう)
- 傾城傾国(けいせいけいこく)
- 羹に懲りて膾を吹く(あつものにこりてなますをふく)
- 居候の三杯目(いそうろうのさんばいめ)
- 女三人寄れば姦しい(おんなさんにんよればかしましい)
スポンサーリンク