轍鮒之急(てっぷのきゅう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 車が通った跡の轍(わだち)にたまった水の中で苦しみあえぐ鮒(ふな)という意味から、危険や困難が差し迫った状態のこと。
- 【用例】
- 友人が轍鮒之急であると聞き、急いで駆けつけた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 冷汗三斗(れいかんさんと)
- 同じ釜の飯を食う(おなじかまのめしをくう)
- 万死一生(ばんしいっしょう)
- 百花繚乱(ひゃっかりょうらん)
- 枯れ木も山の賑わい(かれきもやまのにぎわい)
- 地獄も住みか(じごくもすみか)
- 掌中之珠(しょうちゅうのたま)
- 針は小さくても呑まれぬ(はりはちいさくてものまれぬ)
- 巧言令色鮮し仁(こうげんれいしょくすくなしじん)
- 一知半解(いっちはんかい)
- 和洋折衷(わようせっちゅう)
- 大盤振舞(おおばんぶるまい)
- 滄海の一粟(そうかいのいちぞく)
- 住まば都(すまばみやこ)
- 奔放不羈(ほんぽうふき)
- 音吐朗朗(おんとろうろう)
- 俎上の鯉(そじょうのこい)
- 昔取った杵柄(むかしとったきねづか)
- 一銭を笑う者は一銭に泣く(いっせんをわらうものはいっせんになく)
- 前門の虎 後門の狼(ぜんもんのとら こうもんのおおかみ)
スポンサーリンク