轍鮒之急(てっぷのきゅう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 車が通った跡の轍(わだち)にたまった水の中で苦しみあえぐ鮒(ふな)という意味から、危険や困難が差し迫った状態のこと。
- 【用例】
- 友人が轍鮒之急であると聞き、急いで駆けつけた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鬼に金棒(おににかなぼう)
- 千言万語(せんげんばんご)
- 忠臣は二君に仕えず(しゅうしんはにくんにつかえず)
- 猿に木登り(さるにきのぼり)
- 一朝一夕(いっちょういっせき)
- 仏も昔は凡夫なり(ほとけもむかしはぼんぷなり)
- 泰然自若(たいぜんじじゃく)
- 人のふり見て我がふり直せ(ひとのふりみてわがふりなおせ)
- 黄道吉日(こうどうきちにち)
- 自分の頭の蠅を追え(じぶんのあたまのはえをおえ)
- 無明長夜(むみょうちょうや)
- 四分五裂(しぶんごれつ)
- 薊の花も一盛り(あざみのはなもひとさかり)
- 越鳥南枝に巣くい胡馬北風に嘶く(えっちょうなんしにすくいこばほくふうにいななく)
- 不偏不党(ふへんふとう)
- 舟を焼く(ふねをやく)
- 平家を滅ぼすは平家(へいけをほろぼすはへいけ)
- 樽俎折衝(そんそせっしょう)
- 女房は半身上(にょうぼうははんしんしょう)
- 河童の川流れ(かっぱのかわながれ)
スポンサーリンク