轍鮒之急(てっぷのきゅう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 車が通った跡の轍(わだち)にたまった水の中で苦しみあえぐ鮒(ふな)という意味から、危険や困難が差し迫った状態のこと。
- 【用例】
- 友人が轍鮒之急であると聞き、急いで駆けつけた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 草履履き際で仕損じる(ぞうりはきぎわでしぞんじる)
- 月夜に提灯(つきよにちょうちん)
- 歯牙にもかけない(しがにもかけない)
- 暗夜に灯火失う(あんやにともしびうしなう)
- 陸に上がった河童(おかにあがったかっぱ)
- 無芸大食(むげいたいしょく)
- 街談巷説(がいだんこうせつ)
- 秋霜烈日(しゅうそうれつじつ)
- 一日作さざれば一日食らわず(いちじつなさざればいちじつくらわず)
- 経世済民(けいせいさいみん)
- 温厚篤実(おんこうとくじつ)
- 先見之明(せんけんのめい)
- 姑の三日誉め(しゅうとめのみっかぼめ)
- 赤貧洗うが如し(せきひんあらうがごとし)
- 開いた口へ牡丹餅(あいたくちへぼたんもち)
- 鶯鳴かせた事もある(うぐいすなかせたこともある)
- 過ちは好む所にあり(あやまちはこのむところにあり)
- 仏作って魂入れず(ほとけつくってたましいいれず)
- 博引旁証(はくいんぼうしょう)
- しし食った報い(ししくったむくい)
スポンサーリンク