俎上に載せる(そじょうにのせる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- まな板(俎)の上にのせるということから、ある物事や人物を批評の対象や問題として取り上げ、あらゆる面から論じるということ。
- 【用例】
- 少子化問題を俎上に載せる。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 矯めるなら若木のうち(ためるならわかぎのうち)
- 古今無双(ここんむそう)
- 将を射んとせば先ず馬を射よ(しょうをいんとせばまずうまをいよ)
- 網呑舟の魚を漏らす(あみどんしゅうのうおをもらす)
- 怪力乱神(かいりきらんしん)
- 大恩は報ぜず(たいおんはほうぜず)
- 報本反始(ほうほんはんし)
- 墨守成規(ぼくしゅせいき)
- 一押し二金三男(いちおしにかねさんおとこ)
- 敵に塩を送る(てきにしおをおくる)
- 駑馬に鞭打つ(どばにむちうつ)
- 波瀾万丈(はらんばんじょう)
- 浅学非才(せんがくひさい)
- 大勇は勇ならず(たいゆうはゆうならず)
- 紫電一閃(しでんいっせん)
- 蒲柳之質(ほりゅうのしつ)
- 老いては子に従え(おいてはこにしたがえ)
- 腹に一物(はらにいちもつ)
- 虚心坦懐(きょしんたんかい)
- 画蛇添足(がだてんそく)
スポンサーリンク