俎上に載せる(そじょうにのせる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- まな板(俎)の上にのせるということから、ある物事や人物を批評の対象や問題として取り上げ、あらゆる面から論じるということ。
- 【用例】
- 少子化問題を俎上に載せる。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 風雲 急を告げる(ふううん きゅうをつげる)
- 百芸達して一心足らず(ひゃくげいたっしていっしんたらず)
- 石に枕し流れに漱ぐ(いしにまくらしながれにくちすすぐ)
- 有る時は米の飯(あるときはこめのめし)
- 明るけりゃ月夜だと思う(あかるけりゃつきよだとおもう)
- 阿鼻叫喚(あびきょうかん)
- 死んだ子の年を数える(しんだこのとしをかぞえる)
- 極楽浄土(ごくらくじょうど)
- 一汁一菜(いちじゅういっさい)
- 表裏一体(ひょうりいったい)
- 月に叢雲 花に風(つきにむらくも はなにかぜ)
- 秋霜烈日(しゅうそうれつじつ)
- 眼高手低(がんこうしゅてい)
- 狸寝入り(たぬきねいり)
- 断機の戒め(だんきのいましめ)
- 則天去私(そくてんきょし)
- 拍手喝采(はくしゅかっさい)
- 轍鮒の急(てっぷのきゅう)
- 起承転結(きしょうてんけつ)
- 余裕綽々(よゆうしゃくしゃく)
スポンサーリンク