俎上に載せる(そじょうにのせる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- まな板(俎)の上にのせるということから、ある物事や人物を批評の対象や問題として取り上げ、あらゆる面から論じるということ。
- 【用例】
- 少子化問題を俎上に載せる。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 即身成仏(そくしんじょうぶつ)
- 太鼓を打てば鉦が外れる(たいこをうてばかねがはずれる)
- 黄道吉日(こうどうきちにち)
- 万卒は得易く 一将は得難し(ばんそつはえやすく いっしょうはえがたし)
- 凡夫盛んに神祟りなし(ぼんぷさかんにかみたたりなし)
- 帯に短し襷に長し(おびにみじかしたすきにながし)
- 狸が人に化かされる(たぬきがひとにばかされる)
- 奇奇怪怪(ききかいかい)
- 出藍之誉(しゅつらんのほまれ)
- 火中の栗を拾う(かちゅうのくりをひろう)
- 虎視眈々(こしたんたん)
- 年寄りの昔話(としよりのむかしばなし)
- 雨夜の月(あまよのつき)
- 命の洗濯(いのちのせんたく)
- 愚者も一得(ぐしゃもいっとく)
- 株を守りて兎を待つ(かぶをまもりてうさぎをまつ)
- 跼天蹐地(きょくてんせきち)
- 蟷螂の斧(とうろうのおの)
- 堪忍袋の緒が切れる(かんにんぶくろのおがきれる)
- 酒池肉林(しゅちにくりん)
スポンサーリンク