俎上に載せる(そじょうにのせる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- まな板(俎)の上にのせるということから、ある物事や人物を批評の対象や問題として取り上げ、あらゆる面から論じるということ。
- 【用例】
- 少子化問題を俎上に載せる。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 糠味噌が腐る(ぬかみそがくさる)
- 叱咤激励(しったげきれい)
- 罵詈雑言(ばりぞうごん)
- 鴛鴦の契り(えんおうのちぎり)
- 噂をすれば影(がさす) (うわさをすればかげ)
- 死中に活を求める(しちゅうにかつをもとめる)
- 大徳は小怨を滅ぼす(たいとくはしょうえんをほろぼす)
- 亡羊の嘆(ぼうようのたん)
- 泰山北斗(たいざんほくと)
- 汗馬之労(かんばのろう)
- 二の足を踏む(にのあしをふむ)
- 小田原評定(おだわらひょうじょう)
- 興味索然(きょうみさくぜん)
- 矯めるなら若木のうち(ためるならわかぎのうち)
- 津々浦々(つつうらうら)
- 清水の舞台から飛び降りる(きよみずのぶたいからとびおりる)
- 諸行無常(しょぎょうむじょう)
- 味をしめる(あじをしめる)
- 早牛も淀 遅牛も淀(はやうしもよど おそうしもよど)
- 亭主の好きな赤烏帽子(ていしゅのすきなあかえぼし)
スポンサーリンク