月満つれば則虧く(つきみつればすなわちかく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 満月はやがて必ず欠ける(虧く)という意味から、どんな物事でも、絶頂に達した後は必ず衰えていくということ。勢いが盛んな者がおごり高ぶることを戒めていうことば。盛者必衰。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 臨戦奮闘(りんせんふんとう)
- 一喜一憂(いっきいちゆう)
- 千波万波(せんぱばんぱ)
- 天衣無縫(てんいむほう)
- 壁に耳(かべにみみ)
- 紺屋の白袴(こうやのしろばかま)
- 帯に短し襷に長し(おびにみじかしたすきにながし)
- 大事の前の小事(だいじのまえのしょうじ)
- 複雑怪奇(ふくざつかいき)
- 半面の識(はんめんのしき)
- 百尺竿頭一歩を進む(ひゃくしゃくかんとういっぽをすすむ)
- 一寸の光陰軽んずべからず(いっすんのこういんかろんずべからず)
- 針の筵(はりのむしろ)
- 田夫野人(でんぷやじん)
- 亡羊の嘆(ぼうようのたん)
- 輾転反側(てんてんはんそく)
- 夫婦喧嘩は犬も食わぬ(ふうふげんかはいぬもくわぬ)
- 遠慮は無沙汰(えんりょはぶさた)
- 喜怒哀楽(きどあいらく)
- 手のない将棋は負け将棋(てのないしょうぎはまけしょうぎ)
スポンサーリンク