月満つれば則虧く(つきみつればすなわちかく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 満月はやがて必ず欠ける(虧く)という意味から、どんな物事でも、絶頂に達した後は必ず衰えていくということ。勢いが盛んな者がおごり高ぶることを戒めていうことば。盛者必衰。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 秋茄子は嫁に食わすな(あきなすびよめにくわすな)
- 一旗揚げる(ひとはたあげる)
- 犬が西向きゃ尾は東(いぬがにしむきゃおはひがし)
- 一難去ってまた一難(いちなんさってまたいちなん)
- 提灯に釣り鐘(ちょうちんにつりがね)
- 画蛇添足(がだてんそく)
- 株を守りて兎を待つ(かぶをまもりてうさぎをまつ)
- 諍い果てての乳切り木(いさかいはててのちぎりぎ)
- 心機一転(しんきいってん)
- 猫の額の物を鼠が窺う(ねこのひたいのものをねずみがうかがう)
- 弘法にも筆の誤り(こうぼうにもふでのあやまり)
- 三人寄れば文殊の知恵(さんにんよればもんじゅのちえ)
- 正真正銘(しょうしんしょうめい)
- 奇貨居くべし(きかおくべし)
- 一病息災(いちびょうそくさい)
- 呉越同舟(ごえつどうしゅう)
- 弾丸黒子(だんがんこくし)
- 百年河清を俟つ(ひゃくねんかせいをまつ)
- 盗人にも三分の理(ぬすびとにもさんぶのり)
- 両手に花(りょうてにはな)
スポンサーリンク