白玉楼中の人となる(はくぎょくろうちゅうのひととなる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 詩文や書画などの風流に親しむ人や、文人が死ぬことをいう。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 瓜の蔓に茄子はならぬ(うりのつるになすびはならぬ)
- 両刃之剣(もろはのつるぎ)
- 喧々囂々(けんけんごうごう)
- 前途洋洋(ぜんとようよう)
- 芋茎で足を衝く(いもがらであしをつく)
- 杯中蛇影(はいちゅうだえい)
- 表裏一体(ひょうりいったい)
- 進退両難(しんたいりょうなん)
- 親が親なら子も子(おやがおやならこもこ)
- 風俗壊乱(ふうぞくかいらん)
- 百年河清を俟つ(ひゃくねんかせいをまつ)
- 運根鈍(うんこんどん)
- 売り言葉に買い言葉(うりことばにかいことば)
- 月夜の蟹(つきよのかに)
- 三百代言(さんびゃくだいげん)
- 敗軍の将は兵を語らず(はいぐんのしょうはへいをかたらず)
- 馬鹿と鋏は使いよう(ばかとはさみはつかいよう)
- 月卿雲客(げっけいうんかく)
- 複雑多岐(ふくざつたき)
- 百尺竿頭一歩を進む(ひゃくしゃくかんとういっぽをすすむ)
スポンサーリンク