敗軍の将は兵を語らず(はいぐんのしょうはへいをかたらず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 戦争に負けた将軍は、兵法や軍事について語る資格がないということ。失敗した者は、そのことについて何も言う資格がないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 味噌をつける(みそをつける)
- 七難八苦(しちなんはっく)
- 屠所の羊(としょのひつじ)
- 暗夜に灯火失う(あんやにともしびうしなう)
- 子は三界の首枷(こはさんがいのくびかせ)
- 富貴は天にあり(ふうきはてんにあり)
- 九鼎大呂(きゅうていたいりょ)
- 速戦即決(そくせんそっけつ)
- 羽化登仙(うかとうせん)
- 雲泥の差(うんでいのさ)
- 裸一貫(はだかいっかん)
- 尋常一様(じんじょういちよう)
- 失敗は成功のもと(しっぱいはせいこうのもと)
- 習慣は第二の天性なり(しゅうかんはだいにのてんせいなり)
- 私利私欲(しりしよく)
- 遊びに師なし(あそびにしなし)
- 危ない橋を渡る(あぶないはしをわたる)
- 売り出し三年(うりだしさんねん)
- 沈思黙考(ちんしもっこう)
- 声無きに聴き 形無きに視る(こえなきにきき かたちなきにみる)
スポンサーリンク