大道廃れて仁義あり(だいどうすたれてじんぎあり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 昔は正しい道理(大道)が自然に行われていたので、仁義を説く必要はなかったが、今は世の中が乱れて道理が失われたため、仁義という道徳を唱える必要があるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 念力岩を徹す(ねんりきいわをとおす)
- 自分の頭の蠅を追え(じぶんのあたまのはえをおえ)
- 塗炭の苦しみ(とたんのくるしみ)
- 三令五申(さんれいごしん)
- 一敗地に塗れる(いっぱいちにまみれる)
- 搗いた餅より心持ち(ついたもちよりこころもち)
- 寝る子は育つ(ねるこはそだつ)
- 間髪を入れず(かんはつをいれず)
- 井蛙は以って海を語る可からず(せいあはもってうみをかたるべからず)
- 孤影悄然(こえいしょうぜん)
- 類は友を呼ぶ(いはともをよぶ)
- 庇を貸して母屋を取られる(ひさしをかしておもやをとられる)
- たくらだ猫の隣歩き(たくらだねこのとなりあるき)
- 罪を憎んで人を憎まず(つみをにくんでひとをにくまず)
- 爪に火を灯す(つめにひとともす)
- 破鏡再び照らさず(はきょうふたたびてらさず)
- 勘定合って銭足らず(かんじょうあってぜにたらず)
- 本地垂迹(ほんちすいじゃく)
- 能ある鷹は爪を隠す(のうあるたかはつめをかくす)
- 立っている者は親でも使え(たっているものはおやでもつかえ)
スポンサーリンク