富国強兵(ふこくきょうへい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 明治政府が国力を充実させ、西洋の国々に対抗しようと掲げたスローガンで、国の経済を豊かにし、軍事力の強化をはかった政策のこと。
- 【用例】
- 明治政府は富国強兵を最優先させた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 常住不断(じょうじゅうふだん)
- 問うのは一旦の恥 問わぬは末代の恥(とうのはいったんのはじ とわぬはまつだいのはじ)
- 完全無欠(かんぜんむけつ)
- 唯一無二(ゆいつむに)
- 騏驎も老いては駑馬に劣る(きりんもおいてはどばにおとる)
- しし食った報い(ししくったむくい)
- 暑さ寒さも彼岸まで(あつささむさもひがんまで)
- 時代錯誤(じだいさくご)
- 俎上之鯉(そじょうのこい)
- 胆大心小(たんだいしんしょう)
- 口は禍の門(くちはわざわいのもん)
- 阿弥陀も銭で光る(あみだもぜにでひかる)
- 因循姑息(いんじゅんこそく)
- 上意下達(じょういかたつ)
- 欣求浄土(ごんぐじょうど)
- 老いたる馬は道を忘れず(おいたるうまはみちをわすれず)
- 読書百遍(どくしょひゃっぺん)
- 江戸の敵を長崎で討つ(えどのかたきをながさきでうつ)
- 前途遼遠(ぜんとりょうえん)
- 骨折り損の草臥れ儲け(ほねおりぞんのくたびれもうけ)
スポンサーリンク