富国強兵(ふこくきょうへい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 明治政府が国力を充実させ、西洋の国々に対抗しようと掲げたスローガンで、国の経済を豊かにし、軍事力の強化をはかった政策のこと。
- 【用例】
- 明治政府は富国強兵を最優先させた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 千秋万歳(せんしゅうばんざい)
- 清水の舞台から飛び降りる(きよみずのぶたいからとびおりる)
- 黄塵万丈(こうじんばんじょう)
- 疑心暗鬼を生ず(ぎしんあんきをしょうず)
- 徒花に実は生らぬ(あだばなにみはならぬ)
- 華燭之典(かしょくのてん)
- 花に嵐(はなにあらし)
- 人は道によって賢し(ひとはみちによってかしこし)
- 遅疑逡巡(ちぎしゅんじゅん)
- 月に叢雲 花に風(つきにむらくも はなにかぜ)
- 商人の空誓文(あきんどのそらせいもん)
- 三尺下がって師の影を踏まず(さんしゃくさがってしのかげをふまず)
- 千姿万態(せんしばんたい)
- 大悟徹底(たいごてってい)
- 千篇一律(せんぺんいちりつ)
- 軽挙妄動(けいきょもうどう)
- 大魚は小池に棲まず(たいぎょはしょうちにすまず)
- 焼け石に水(やけいしにみず)
- 尸位素餐(しいそさん)
- 策士策に溺れる(さくしさくにおぼれる)
スポンサーリンク