富国強兵(ふこくきょうへい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 明治政府が国力を充実させ、西洋の国々に対抗しようと掲げたスローガンで、国の経済を豊かにし、軍事力の強化をはかった政策のこと。
- 【用例】
- 明治政府は富国強兵を最優先させた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 不撓不屈(ふとうふくつ)
- 鯛なくば狗母魚(たいなくばえそ)
- 常住不断(じょうじゅうふだん)
- 拳拳服膺(けんけんふくよう)
- 一世一代(いっせいいちだい)
- 一文惜しみの百知らず(いちもんおしみのひゃくしらず)
- 琴柱に膠す(ことじににかわす)
- 犬馬の齢(けんばのよわい)
- 古往今来(こおうこんらい)
- 魚の木に登るが如し(うおのきにのぼるがごとし)
- 忠臣は二君に仕えず(しゅうしんはにくんにつかえず)
- 一事が万事(いちじがばんじ)
- 曾参人を殺す(そうしんひとをころす)
- 犬馬之労(けんばのろう)
- 一斑を見て全豹を卜す(いっぱんをみてぜんぴょうをぼくす)
- 知らずば人に問え(しらずばひとにとえ)
- 狡兎死して走狗烹らる(こうとししてそうくにらる)
- 悪妻は百年の不作(あくさいはひゃくねんのふさく)
- 水魚之交(すいぎょのこう)
- 鼻薬を嗅がせる(はなぐすりをかがせる)
スポンサーリンク