富国強兵(ふこくきょうへい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 明治政府が国力を充実させ、西洋の国々に対抗しようと掲げたスローガンで、国の経済を豊かにし、軍事力の強化をはかった政策のこと。
- 【用例】
- 明治政府は富国強兵を最優先させた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 噂をすれば影(がさす) (うわさをすればかげ)
- 朝三暮四(ちょうさんぼし)
- 狷介孤高(けんかいここう)
- 紆余曲折(うよきょくせつ)
- 滄海の一粟(そうかいのいちぞく)
- 嘘から出た実(うそからでたまこと)
- 一路平安(いちろへいあん)
- 金の光は阿弥陀ほど(かねのひかりはあみだほど)
- 青菜に塩(あおなにしお)
- 雲泥の差(うんでいのさ)
- 満目蕭条(まんもくしょうじょう)
- 万事休す(ばんじきゅうす)
- 無沙汰は無事の便り(ぶさたはぶじのたより)
- 秋葉山から火事(あきばさんからかじ)
- 人間到る処青山あり(にんげんいたるところせいざんあり)
- 打たれても親の杖(うたれてもおやのつえ)
- 屠所の羊(としょのひつじ)
- 早牛も淀 遅牛も淀(はやうしもよど おそうしもよど)
- 才子佳人(さいしかじん)
- 河海は細流を択ばず(かかいはさいりゅうをえらばず)
スポンサーリンク