常住不断(じょうじゅうふだん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 絶え間なく、常に続いていて、途切れることがないこと。
- 【用例】
- 常住不断の努力で、見事第一志望の大学に合格した。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 新進気鋭(しんしんきえい)
- 立て板に水(たていたにみず)
- 秋波を送る(しゅうはをおくる)
- 小を捨てて大につく(しょうをすててだいにつく)
- 易姓革命(えきせいかくめい)
- 怒れる拳笑顔に当たらず(いかれるこぶしえがおにあたらず)
- 自縄自縛(じじょうじばく)
- 君子危うきに近寄らず(くんしあやうきにちかよらず)
- 居候の三杯目(いそうろうのさんばいめ)
- 行尸走肉(こうしそうにく)
- 女心と秋の空(おんなごころとあきのそら)
- 危ない橋を渡る(あぶないはしをわたる)
- 唯々諾々(いいだくだく)
- 時代錯誤(じだいさくご)
- 烏鷺の争い(うろのあらそい)
- 匹夫之勇(ひっぷのゆう)
- 累卵之危(るいらんのき)
- 管を以て天を窺う(くだをもっててんをうかがう)
- 餓鬼に苧殻(がきにおがら)
- 足下から鳥が立つ(あしもとからとりがたつ)
スポンサーリンク