看板に偽りあり(かんばんにいつわりあり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 看板では良い商品だと見せかけて、実際には粗悪な商品を売っていること。粗悪な商品を売り込むために、過大広告で客寄せすること。実際のものと外見とが一致しないこと。羊頭狗肉。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一将功成りて万骨枯る(いっしょうこうなりてばんこつかる)
- 牝鶏晨す(ひんけいあしたす)
- 泥鰌の地団駄(どじょうのじだんだ)
- 天涯孤独(てんがいこどく)
- 同舟相救う(どうしゅうあいすくう)
- 後生が大事(ごしょうがだいじ)
- 森羅万象(しんらばんしょう)
- お里が知れる(おさとがしれる)
- 月満つれば則虧く(つきみつればすなわちかく)
- 国士無双(こくしむそう)
- 後足で砂をかける(あとあしですなをかける)
- 東男に京女(あずまおとこにきょうおんな)
- 死人に口なし(しにんにくちなし)
- 寸善尺魔(すんぜんしゃくま)
- 頑迷固陋(がんめいころう)
- 上手の猫が爪を隠す(じょうずのねこがつめをかくす)
- 暗がりから牛(くらがりからうし)
- 物情騒然(ぶつじょうそうぜん)
- 損せぬ人に儲けなし(そんせぬひとにもうけなし)
- 三十六計逃げるに如かず(さんじゅうろっけいにげるにしかず)
スポンサーリンク