大山鳴動して鼠一匹(たいざんめいどうしてねずみいっぴき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 大噴火するかと思うくらいに大きな山がうなりをあげて揺れ動いても、出てくるのは小さな鼠(ねずみ)一匹だけだったということから、大げさに騒いでも、結果は大したことないということ。期待外れ。大山鳴動。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 百害あって一利なし(ゃくがいあっていちりなし)
- 親の因果が子に報う(おやのいんががこにむくう)
- 捕らぬ狸の皮算用(とらぬたぬきのかわざんよう)
- 心頭を滅却すれば火もまた涼し(しんとうをめっきゃくすればひもまたすずし)
- 炭団に目鼻(たどんにめはな)
- 百家争鳴(ひゃっかそうめい)
- 無明長夜(むみょうちょうや)
- 人面獣心(じんめんじゅうしん)
- 三面六臂(さんめんろっぴ)
- 知行合一(ちこうごういつ)
- 秋茄子は嫁に食わすな(あきなすびよめにくわすな)
- 士族の商法(しぞくのしょうほう)
- 暗雲低迷(あんうんていめい)
- 流れに掉さす(ながれにさおさす)
- 方柄円鑿(ほうぜいえんさく)
- 震天動地(しんてんどうち)
- 酒は憂いを掃う玉箒(さけはうれいをはらうたまははき)
- 地獄で仏(じごくでほとけ)
- 丁丁発止(ちょうちょうはっし)
- 孤立無援(こりつむえん)
スポンサーリンク